再婚同士の夫婦です。旦那は養育費として、1人につき7万円×2人分払ってます。(Girls Talk)
支払いは成人までと聞いていて、1人が先月20歳になりました。
ユイカ(41歳)
なので、今月からは1人分の7万円になるはずなのですが‥
何故か話が変わっていて、今月も変わらず2人分振り込みました。
旦那に聞いても逆ギレで話になりません。…
養育費は親の義務だと思って、私も頑張って働いて助けてきましたが。
ユイカ(41歳)
この感じだと子供が結婚して独立するまで?永遠に払い続けることになりそうで、怖いです。
私の連れ子にはお金をかけられないため、来年受験なのに塾にも行かせてません。
私と連れ子だけ質素に生活して、稼いだお金はほぼあちらにいってしまうのは、どうにも納得できなくなってきました。
-
マヤ(29歳)
主さんは旦那さんに養ってもらっているのですか?
養ってもらっているなら質素な生活でも養ってもらっているんだから仕方ないと思います。
養ってもらっていないなら、自分で塾に行くお金を作ればいいと思います。
旦那さんとろくに話し合いが出来ないというのも、謎です… -
ユイカ(41歳)
うちは生活費は半々という感じです。
私の給料は食費とか日用品、病院代なんかで消えちゃいます。
旦那は絶対折れない人なので、話し合いはなかなか難しくて‥ -
マヤ(29歳)
旦那さんを家計で助けているなら、あなたが頑張って稼いだお金を向こうのお子さんに流れてしまうような虚しさを覚えるのは無理もありませんよね。
ご自身のお子さんのためにもしっかり話し合いをしていただきたいです。うちは生活費は半々という感じです。
私の給料は食費とか日用品、病院代なんかで消えちゃいます。 - ユイカ(41歳)
バツあり子ありなので、多少のことは覚悟して結婚しましたが‥
前の家も今住んでる家も、旦那が死んだときはあちらの子供たちにいくようになってたり。
せめて、私の子供には私の稼いだお金くらいは残してあげたいかな。
マ力になるお言葉ありがとうございました! -
ココロ(99歳)
もしかしたら20歳のお子さん、今、学生なのですか?
旦那さんがせめて学校を卒業するまで養育費を払いたいとか?それか元妻が学校卒業するまで延長を申し出たとか?
就職をしているのなら、もう一度話合ってもよいと思います。 -
ユイカ(41歳)
2年前から旦那の会社で働いてます。
給料もけっこう渡してるみたいです。
私の連れ子の費用は私の給料からとは思ってますが、旦那が養育費で生活費まで回らないって言うので、どうしても私の給料から出すようになってしまいます。
話し合いできるように、頑張ってみます! -
ココロ(99歳)
就職(旦那さんの会社)で働いているのなら、もう約束の20歳は終了したのだから養育費は一人分でいいですよ。
疑うんじゃないけど、それって本当に養育費?浮いた分をかくしているのでは?
ちゃんと話し合ったほうがよさそうですね。 - ユイカ(41歳)
振込は確認しました。
なんか離婚で子供たちにかわいそうな思いさせたから、不自由な生活はさせたくないって、よく言ってます。
それなら私とこどもはいいの?とか思っちゃいますよね(-。-; -
べツィー(26歳)
旦那さんが逆ギレってことは、何か隠したいことがあるからじゃないですか?
20歳すぎたのだったらもう払う必要ないでしょ。 -
ユイカ(41歳)
そうとしか思えませんよね〜
でも何を隠してるのかが分かんなくてモヤモヤしてしまって。
もうとっくに働いてるし成人したら必要ないですよね。 -
リンカ(99歳)
子どもが働いた時点で 養育費は払わなくてもよくなりますよ。
民法的には…
養育の為に払うお金→働いてるんだから養育の義務は消滅。
老後のこととかも考え始めたいですよね〜 -
フローラ(41歳)
振り込む義務がありません。
今後あなたが働いた分はあなたのお子さんにかけてあげましょう。 -
ユイカ(41歳)
成人したらもういいですよね?
旦那の子供たちの養育費のためだけに働いてるのかと思うと‥
自分の子供にかけてあげられるように、生活費少しもらえるように交渉してみます! -
ココロ(88歳)
別れた妻は嫌いになっても、子供の事は一生愛するんだろうな。
人にもよるけど、そういうだんなさんだったんでしょうね。
その子がもういいよって言わない限り、親の心は続きそう。
夫婦の問題なので、難しいですね。 -
ユイカ(41歳)
ココロさんのおっしゃること、その通りだと思います。
子供たちはよく来るのですが、本当〜に大事みたいです。
子供たちを棄ててしまったって思いが、強すぎるみたいです。 -
クレール(45歳)
旦那さん、実子に強い罪悪感があるような…。
これは気持ちの問題なので、理詰めで行くと余計に旦那さん頑なになるかも…。
一番いいのはお子さんからもう、償いは必要ないよ。と言ってもらえたらいいのでしょうが…。なかなかそれも難しそうですね -
カレン(40歳)
1人7万も払うってことは年収1500万ぐらいなんですね^_^
大学卒業までの養育費にかわったんじゃないですか? -
ユイカ(41歳)
離婚したときはダブルワークしてたので、今より収入多かったらしいです。
それでも、多分そこまで年収なかったと思いますよ。
向こうの言い値は1人10万だったらしく、そこまで減額したそうです。
大学も行ってないし、公正証書なので変えてないはずですが‥ -
ヒカル(32歳)
1人7万って多くないです?そんなに貰ってる人いるんですねー!
うちの知り合いは1人3万で、子供2人いるので6万貰ってて、一般的な養育費より多い方だと思うよーって言ってたので、それくらいかと思ってました。
住んでる場所にもよるでしょうけど。
旦那の給料で生活出来るのならいいけど、自分が働いた分まで持っていかれるのは納得出来ないですね。
受験生だから塾に行かせてあげたいから、渡せないと話し合った方がいいですね(;´Д`A -
ユイカ(41歳)
最初は元嫁から1人につき10万請求されたらしいのですが、裁判で減額してもらったそうです。
旦那いわく、それでも別れたかったから要求飲んだって言ってました。
家のローンも2つあるので、旦那の給料からは生活費出ないのが現状です。
でも、同じ子供であまりにも不公平なので、きちんと話し合い頑張ってみようと思います! -
アネリ(50歳)
貴女の連れ子をないがしろにしてまで終わるはずの養育費払ってるなんて酷い話だと思いますよ。
何時まで払うつもりか聞き出さないと、私なら一緒にはいられませんね。 -
ユイカ(41歳)
財産分与で揉めるのは嫌だからと、私の子供とは養子縁組もしてません。
まぁ、それは仕方ないんですが‥
さっきその件で話し合おうとしたら、プイッと出て行っちゃいました(-。-; -
レイ(34歳)
養育費のことから攻めるのでなく、とりあえず生活費を全て折半したいと申し出ては?
養育費はお互いの責任なのに、主さんの給料で家計をまわすのは、おかしいですよね。
家計を圧迫してまで払い続けるものでもないですし、本来なら減額できる金額です。
これじゃあ、再婚したご主人が養ってもらって、得してるみたいじゃないですか。 -
フラン(38歳)
7万×二人分ですいね!!
払いすぎでは??
旦那さん、給与高いならいいですけど、生活が回らないのですよね?
払いすぎならば、調停で再度、養育費についての取り決めもできますが。旦那さんが逆ギレとなると・・・。
ちょっと困りましたねσ^_^; -
カノン(47歳)
再婚、しかも相手に養育費を支払う義務のある子供がいる場合、そちらがが優先になるのは当たり前なのでは?
主や主の連れ子が後回しになるのは、再婚前に判ると思いますが話し合われなかったんでしょうか?
私は別居中ですが、離婚する場合子供達への養育費は社会人になるまでと公正証書に記載してもらうつもりです。
今時大学進学は当たり前、大学卒業前に成人してしまいますから。
ウチは大学院進学を希望しているので、成人時ではなく社会人になるまでです。
主のご主人もそんな契約なんじゃないでしょうか? -
ホタル(99歳)
そりゃ実子の方を優先するでしょうね。
妻とは別れたとはいえ可愛い我が子だし。
子供いる人と再婚すると養育費の事で揉めるね。
承知の上で再婚したんじゃないの。父親が納得して払ってる以上はどうこうできないんじゃない。 -
アガサ(53歳)
離婚するしかないですね。
結局、養育費の支払いの片棒にされてただけじゃないですか!!
そういうズルい男なんですよ!!
目を覚ましなさい!! -
カルロッタ(99歳)
なんか、養育費払う為にあなたと結婚したみたいに思える。
養育費そんな払う?1人につき7万も?
旦那の給料の仕分けはわかっているのかしら?
20歳、大人です。払う必要ないよ。
働いてるし。
払う意味がわからん。
働いても働いても我が子には我慢させるじゃ悲しいね。
よく話し合わないとね。 -
エレノア(40歳)
自分の血の引いた子が可愛いのはわかりますが、再婚したのだから、貴方のお子様にも同等にすべきですよね。
旦那さんは何の為に貴方と結婚されたのでしょうか…。。
私が貴方の立場なら、やはり子どもが一番大切なので、話し合っても歩みよりがみられなかったら、別居とか考えてしまうかも…。。
でも再婚だと、いろいろ考えしまいますよね…。
でもキツイな。。