3歳児(男)のシングルマザーです。4月に彼氏と結婚予定ですが、彼氏の転勤が決まりました。約250kmほど離れた隣の県へ。(Girls Talk)
ついていくか否か。
ユイ(77歳)
悩み中です。
専業主婦になるのは将来的にも経済的にも不安で、環境変えるのも不安です。
また、仕事のうえで専門的な資格もとって、4月には役職について昇進予定です。
私としては今のところに残りたい。人のお金で生きていくのは不安だから仕事をしていたい。
でもせっかく家族になるのに最初から単身赴任は全然家族になった感じがしないような。
彼は、一緒に来て欲しいけど、来たくないなら単身赴任でよいと。
困ったなーーーーー。
-
ルリカ(37歳)
私なら、とりあえず残る。
慌てて付いていかなくても良いと思う。
あと子供の環境も変わるわけだから、そこが一番丁寧に考えなきゃいけないよね。 -
ユイ(77歳)
もちろん、「環境を変えたくない」理由は子供のことです。
保育所も大好きだし小学校も近いし職場も近い。友達も保育所にできてるようだし。
そうですよね、慌ててついていかなくてもいいですよね。ありがとうございます。 -
ロレーヌ(28歳)
ついていくのを躊躇するほどの相手なら結婚を延期しては?もう少しお金が貯まってからの結婚でも遅くないと思います。 -
ユイ(77歳)
なんというか、相手に躊躇してるのではなく、今まで身寄りもなく1人で子供育ててきたので、環境が変わるのが怖いのと専業主婦になることが怖いのです。自分の収入がなくなることが怖い。
旦那がいないと生きていけない状態になりたくないとゆうか。
相手の年齢もタイミングもあるし、結婚する気持ちに変わりはないです。
確かにお金を貯めることは大事ですね。今までそれなりに貯めてきたけど、いくらあっても不安です。 -
ユイ(77歳)
上記の1人で子供育ててきた、は少し違いますね。
保育所や仕事の方にお世話になったり迷惑かけたり、友達にも相談したり、支えられてきたので、1人とはいっても支えてくれた人はたくさんいます。失礼しました。 -
カレン(42歳)
私も2児のシングルマザーでした
再婚した主人は転勤族単身赴任です^^
再婚時から7年経っていますが今も週末婚を楽しんでいます。
子供は主人と知り合った時上は小学生、下は幼稚園だったので同じ問題に非常に悩み再婚について悩みましたが、子供たちは主人の単身赴任先で出来る遊びに(オートキャンプ・テーマパークなどなど)『みんなよりに遊びに行ける、遠くにいけるー!』と楽しみだして、、、子供たちは大喜び。で予定より少し遅くなりましたが再婚しました^^
バラバラ生活ですが毎日電話で話合いながら楽しくやっています。
今は大学生の息子と主人が二人は東京、私と娘が地方暮らしの今もバラバラ家族ですが、お互い一緒にいないので常に思いあっている仲良し家族になっています。
シングルマザーの時に就職に苦労しているので、仕事を辞めて専業主婦になる考えはありませんでした。子供たちの学校の事もあり自然に別居婚を選んでいました。 -
ユイ(77歳)
同じような状況だったということで、私の理想とする家族のような気がします。
子供を大学に出したいし、2人以上産みたいので経済的に安定したいので、専業主婦になるのはどうも抵抗があります。
参考にさせてください!
ご意見ありがとうございます! -
カレン(42歳)
別居婚も良いですよ^^喧嘩しますが離れているので冷静にもなれるので喧嘩も長続きしませんしね^^
子供達には血のつながりがない義父(夫)なので一緒に住まないのはどうなんだろうって悩みましたが、週末婚が子供達には無理なく再婚を受け入れられたようです。
今息子は夫を尊敬感謝しているようで大学の入学式には私ではなく夫に来て欲しいとお願いしていました。夫の食事は息子が自分からしているようです^^娘もしたいこと(旅行、習い事、学校選び)が出来るのは夫が頑張って仕事してくれているからと考えているようで、夫が帰省しているときはパパ神様状態です^^;
私たち夫婦は子供達が大学卒業するまでは別居婚のままで頑張るつもりです^^大学二人卒業させるまではお金もかかりますしね^^子供たちが巣立った後に新婚生活の予定です!! - ユイ(77歳)
子供たちが巣立ったあとに新婚生活って、なんだかいいですね!
子供たちが手が離れたら、次のお楽しみみたいで。
カレンさんは良い人に巡り合えてほんまによかったですね!
とってもうらやましいです♡
うちの彼は稼ぎは安月給の私と同じくらいで、性格は神からかなり遠ざかってますが、カレンさんのおうちのように仲良し家庭になりたいなと思います。 - カレン(42歳)
うちの夫も神からはかなり遠い性格ですよ^^;娘が勝手にパパ神にしてしまっただけなんです><私がうるさいからかもです><
家族にとって子供達にとって何が正解なのかわかりませんが、とにかくその時出来る精一杯の知恵を出しいろんな意見を聞き、子供の意見もしっかり聞いて最善の選択をしようと努力してきました。
周りから見ればおかしな家族の形態でも家族で話し合い一生懸命悩んで作り上げた私達家族はとても幸せなんだと思っています。 - ユイ(77歳)
カレンさん、ありがとうございます!
私も最後まで考えます。 -
ミレーヌ(30歳)
自分なら残るかなー。別居婚にする。
いつまでも新鮮でいられる!という風にポジティブに捉えます。
彼は転勤して戻ってくる可能性あるんですか?
それなら待ちますが、ずっといったままなら小学校に入るタイミングでついていくかな。
その時は仕事の経験も今よりつめてるし、数年別居婚して家族としての経験もつめてると思うので。 -
ユイ(77歳)
たぶん、戻る可能性はかなり低いです。
約3年ごとに転勤だと思います。
キリがないので、どこかのタイミングでは(例えばかなり離れた県に転勤とか)、ついて行きたいと思います。
いつまでも新鮮でいられそうだし、毎日旦那さんの世話しなくていいし。
デメリットもあればメリットもありますよね。
ご意見ありがとうございます! -
アディ(27歳)
残るし結婚も延期するかな。離れていたら気持ちも変わるかもしれないし子供居るなら結婚にこだわる必要もないし。
でも、きっと主さんの立場になったらこうは思えないかもしれない(^_^;)
でも、お子さん居るなら仕事は絶対に辞めないほうがいいと思う。 -
ユイ(77歳)
結婚はいつすればいいかどんどんわからなくなりそうなんで、転勤するならなおさらタイミング逃しそうで、4月にはすると決めてます。
彼氏も心変わりされないか不安らしいので、結婚はバシッとしてしまおうと思います。
仕事はやっぱり就いておきたいですよね。 -
ハナ(100歳)
単身赴任になるなら結婚はしない、結婚が決定なら一緒についていく。
父子の関係を構築する環境は必要だと思いますよ。
うちは息子を連れての再婚です。
子どもが父親を信頼して父子関係を実感すること、父親が父親になるための時間は必要じゃないですかね。
家族になる努力は必要だと思いますよ。
仕事のスキルアップを優先したい、尚且つ将来の不安があるなら、結婚は置いておいて環境を変えない主さんと子どもさんの生活をすればいいと思います。
普通に結婚してもいろんなことがありますが、連れ子の再婚は登場人物が多い分さらにいろんなことがあります。
上手く言えませんが、子どもと父親を繋ぐ主さんがある意味覚悟をする必要はあると思います。
結婚後、子どもさんが、お父さんと結婚して良かったねと実感して言える環境がベストだと思います。 -
ユイ(77歳)
ありがとうございます。
そうですね、結婚する時期を決めて、うちに引っ越しすることに決めた翌日に転勤辞令が下ったので、突然すぎて今の場所を離れる覚悟がまだできてません。
冷静なようであんまり眠れなかったし、たぶん若干パニックしてます。
父子関係を築くのは大切ですよね。
今すぐ判断せず、何が最良か考えます。 -
マコ(99歳)
週末婚、別居婚がいいと思いますよ。
私も旦那とは週末婚だったり、1ヶ月に1回帰ってくるって感じでした。
最初は寂しかったけど、慣れるとたまに会うから毎回新鮮でした。 -
ユイ(77歳)
毎回新鮮なのはステキですね!
確かに寂しいときも多いけど、会えたときに喜びがありますよね。 -
ドーラ(28歳)
再婚しましたが、上の子達は既に実家近くの幼稚園にいたので転校もかわいそうだし旦那さんだけ単身赴任にしましたよー(^^)
夏休みとか長い休みは泊まりに行ってましたが、赤ちゃんが産まれてからは休みの度に来てくれてます♪ヽ(´▽`)/
単身赴任と言うか、週末婚みたいな感じですかね。 -
ユイ(77歳)
週末婚?を選択されたんですね。
うまくいってるようでうらやましいです!
やっぱり私もこのままとどまりたい気持ちが大きいです。
ぜひ参考にさせてください☆ -
アレクシア(28歳)
彼氏さんがそう言ってくれてるなら、無理して行かなくていいと思いますよ^_^ -
ユイ(77歳)
ありがとうございます!
本心かどうかちゃんと話してみます。 -
マコ(28歳)
自分らしさが大事だと思います。
わたしもシングルでしたが、どこでも生きられる資格、以前からずーっと気になっていた資格を取るために専門学校に入学し、無事取れました♪
その後妊娠して今は短期間の専業主婦ですが、心にゆとりがあり楽しいですよ♪
「らしくない」「不安定で不幸そう」なママだと、子どももハッピーになれないと思います! -
ユイ(77歳)
妊娠おめでとうございます!
そしてご意見ありがとうございます。
専門学校に通ってちゃんと資格を取得されたんですね。ほんまにすごいです!
今強いのはどこでも生きられる資格ですよね。
もし辞めるなら私も資格をとって次の転職に備えなければ、、と思いました。 -
ステラ(27歳)
私もシンママで再婚相手が転勤族。再婚して2ヶ月で転勤。小3の息子とちゃんとついていきましたよ。
いま転勤して3ヶ月で再就職済み。
なぜ転勤したら専業なんですか?再就職したらいいのに。
あと卒園前の方がお子様の為ですよ。少しでも入学前のお友達作れるし。
うちさ次の転勤は12月にありそうですが、毎回ついていきますよ。 -
ユイ(77歳)
ご意見ありがとうございます。
転勤先は全く知らない土地で、かつ保育所の確保が難しいかと思いましたので、転職するには預け先がないのではと思いました。
同じような状況だったんですね。
毎回ついていくんですね。引越しとか大変そうですが、家族一緒がいいですね。 -
モモカ(100歳)
もちろん子供のことを第一に考えての環境変えたくないですよね。行間でわかります。
私ならせっかく得た仕事を失いたくないので、とりあえずついていかないです。結婚も半年とか1年とか延期します。
まずは子供の為に、ひとつずつ問題をクリアしていきたいので。
とりあえずは遠距離で定期的に家族でデートをして様子見。
息子がすっかり彼に慣れてきたら遠距離のまま別居婚。それもうまく行けばどこかのタイミングでついて行く。
いきなり仕事を辞めて見知らぬ土地で子連れ婚はリスクが高すぎる。 -
ユイ(77歳)
丁寧に考えて返答くださってありがとうございます。
結婚前提で2年付き合ってきたので、彼と息子はよくケンカ?もしてますがかなり仲良しです。
結婚を延期するという意見が多いですね!
私は転勤するなら今こそタイミングだと思っていたので、意外でした。
それです。いきなり仕事辞めて見知らぬ土地で子連れ結婚が怖いです。
ご意見ぜひ参考にさせてください。 -
ニッコラ(99歳)
私自身単身赴任経験ありで、現在は主人が隣県へ単身赴任中です。
私が主さんなら、全く迷わず単身赴任ですね!
うちの主人は、単身赴任前から早朝出勤深夜帰宅のため、平日はほぼ会えませんでしたし、単身赴任になっても週末にだけパパが居る状況は変化無しです。
メリットは、平日の食事の仕度が楽な事と、洗濯物が少ないこと!
デメリットは、毎週帰ってくるので高速代がかかること(単身赴任手当てから足が出ています多分)。
運動会など、週末早朝からの行事があると、移動時間がかかるのでイロイロ大変なこと。
せっかくキャリアアップできるタイミングのようですし、単身赴任をしてでも多少経験を積んで、転職に活かせるようにするのがベストだと思います(* ´ ▽ ` *)ノ -
ユイ(77歳)
メリットとデメリットをわかりやすく書いていただきありがとうございます!
そしてご意見ありがとうございます!
転職においても、平社員でいたのと役職ついていたのとでは印象も違うし、スキルもつけれるのでキャリアアップも頑張りたいです。
彼とよく話し合いたいと思います。 -
マイコ(18歳)
私は子供が保育園卒業と同時に再婚しました。
私の場合は自営業かつ、職場に通える距離だったのもありますが。
私も専業は怖いです。
主人の給料で貯金も出来るほどの生活費はありますが仕事は辞められません。
小学校入る前、入学式と同時ならお友達も作りやすかったみたいです。
途中で転園となるとまた違うかもしれませんね。
主さんの場合だと仕事のことを考えても付いて行くにはリスクの方がデカイかなぁと思います。 -
ユイ(77歳)
仕事辞めるの怖いですよね。
経済的には独立していたいです。
ご意見ありがとうございます! -
ナナセ(79歳)
籍入れる必要性が…見えない…。赤ちゃん欲しいから?それもなぁ…。
私も元シングルですが……妊娠・出産はお子さんとご主人の関係が安定して、家族としてやっていく基盤が出来てからじゃないですか? -
ユイ(77歳)
身寄りが全くないので、家族が欲しいから結婚したいのもあります。
私が死んだときに身元引受人がいないですし。
もちろん兄弟が産みたいのも理由の1つです。
あと彼側の両親も結婚を望んでます。
彼も結婚を望んでます。
あと世間的にも彼氏より旦那の方がいいのではないでしょうか?私は気にしませんが、子供が大きくなったときのためにも。
他にも理由があるかもしれないですが、結婚したい理由は上記のことがあるからです。 -
レオン(100歳)
仕事バリバリされてでの子育てに慣れてしまってるから、稼がない自分に不安もでますよね。
お子さんの年齢を考えると、どんどん大きくなる前に新しいお父さんと一緒に住む方が良いかと思いますが。
環境を変えるのに不安はわかりますが、年頃になって、他人の男の人をお父さんと呼んで暮らすのは大変ですね -
ユイ(77歳)
確かにそうですね。
3歳の今だからこそ決断の時期ですね! -
レイ(40歳)
結婚当初から単身赴任だと結婚する意味無いと思います。
二度目の失敗になりそう。 -
ユイ(77歳)
まぁ確かに!
将来絶対離婚しないとはいえませんね。 -
ジェニファー(98歳)
男のことをトピに書くから言われちゃうんですよ。男好きのシンママって子供より男優先なんだねーって。
自分で好きにしたら良いと思う。男にすがりついていくか、こっちで自分の仕事を頑張って今まで通り子供を育てていくか、どちらかでしょ。
自分で生活ができて収入が安定しているなら男なんて要らないんじゃ? -
ユイ(77歳)
家族が欲しいから結婚したいですね。
身寄りが全くないので家族に対し人より強い憧れがあるのかもしれません。
ご意見ありがとうございます。 -
ルーシー(38歳)
男の子なんだから小さいうちから新しいお父さんが出来るのはいい事だと思います。
子供の為にこそ「家族」を作ってほしいのですが・・・
今回の場合は昇進かかってるみたいなので、結婚しても単身赴任がいいかなって思う。もったいないから。 -
ルーシー(38歳)
単身赴任してもらいましょう!せっかく昇進できるんだから。
パートで生活してたとかならまた引越し先でパートしたらいいと思うけど、資格とかあり昇進できるなら辞めない方がいいです。 -
ミミ(21歳)
わたしも生きていく上で仕事は最も重要だから辞めない方がいいと思う。 -
ドリアーヌ(40歳)
昇進も決まってるなら悩みますよね!
私も仕事好きなのでわかります。
昨年まで15年シングルマザーしてましたから。
自分が収入ないのが不安という気持ちもすごく分かります。
ただ、再婚したいと思えるほどの相手ならこれからは新しい自分にもならなくてはいけなくて。
私は昨年再婚しました。
バリバリしてた仕事は辞めて、今はパートや自分の趣味的な仕事をゆっくりペースでしてます。それもまた楽しいですよ?
抵抗は最初ありましたが、シングルの人は甘えることに慣れてないだけです。
自分で頑張ってきた分、収入は少し旦那さんに頼って、一緒に暮らして旦那さんに温かいご飯を出し、子供とゆっくり過ごすのも第二の人生ありです。 -
カルロッタ(99歳)
難しい選択肢だね〜。
せっかく頑張って昇進予定、彼は転勤…
結婚を延期しては?
少々状況に慣れたら少し冷静になれるかも。
その時、お互いがどうしても必要と思えばどうにかしようと思うだろうし。
彼が単身でもいいと言うのは、あなたの子供の事もあなたの事も考えてだと思う。
そして自分も転勤で新しい職場の人達に慣れねばならない。思いやれる自身もなくなるかもしれんて思ってるのかも… -
リリアーナ(89歳)
子供は?って意見多いね。
考えてるに決まってるよね。
子供もいる、資格と仕事もある。
それを受け入れてくれる人もいる。
いいことじゃない。
小さいうちは別としてもずっと母親がべったりが幸せかどうかなんてわかんないよね。
私は働き始めてからの母のほうが好きだったよ。
家事なんて、もっと手を抜いてくれてもよかったし、職場の友達ができて長電話して笑ってる母が好きだった。
泣いてる母を見ると悲しくて、学校も楽しくなくなった。
子供って、人生を楽しんでる親を見て自分も楽しみかたを覚えるんじゃないのかな。
シンママの再婚だとすぐ虐待死のニュースとか引き合いに出す人が出てくるかもしれないけど、そういう極端なことじゃないよね。
というかむしろ子供の幸せを断ち切る親はいても、それでも親の幸せを願わない子供なんていないんじゃないかな。
GT使用上の注意
どうも最近連れ子の虐待ニュースばっかりで、みなさん敏感というか過敏になっちゃっているようです( ̄ー ̄;
トピあげるときその点に気をつけないとムダに叩かれるので注意した方がいいと思います(; ̄ー ̄A