女の嫌なところを見た…
私は今妊娠5ヶ月です。結婚も最近。
リン(35歳)
不安もいっぱいだけど未来のために頑張ってる。
職場の同期。結婚5年目。妊娠希望だけどなかなか授からず…
今まではよく二人で遊びに出かけたり、インスタやフェイスブックをフォローしあってコメントしたりしてたのに、私の妊娠がわかってからはコメントもいいねもなくなった。…
誕生日にメールした際も返事なし。
リン(35歳)
私は切迫になってしまったこともあり早めに仕事を休ませてもらうことになってしまい、挨拶した際もはいと一言のみ。
なんだか、これって今までは私が独身だから自分が上だと思ってたのかなー?とか思ってしまった。私が先に妊娠したことが気に入らないのか…
まぁ、しばらく仕事休むので会うこともほぼないから私から連絡しなければいいかなー?と思ってるけど、最後の最後でなんか嫌な気分になってしまいました。
-
ヴァレリー(23歳)
あるあるですよね(((^^;)
コロッと態度が変わる人に限って自分が同じステージに立つと何事もなかったように、また仲良くして~♪ってすりよって来るかたが多いので、は?って思います。
でも主さんがお花畑すぎることはありませんか?(検診の度や、毎日の妊娠経過メルマガのようなことをSNSで披露)してはいませんか?
そういったことがないのに関係を薄くしてくるのは確実に相手の都合なので、割りきって、また態度変わってきたら同じような態度でいいんじゃないでしょうか? -
リン(35歳)
ありがとうございます。
確かに、嬉しさもありますが、不安も大きいのでSNSには載せてません。
ここでは何度か相談したこともありますが…
誕生日のメールの返事がなかったところから連絡もほぼしていなく、私の今の様子は特に知らないとは思うのですが… -
マリアンヌ(78歳)
めんどくさい女は 嫌だね〜( ゚д゚) -
リン(35歳)
本当に。
あー、面倒くさいなーと思っちゃいました -
エレン(22歳)
面倒くさくしてるのは、自分も。ってことを忘れない方がいいですよ。
少なからず、あなたにもそういう、○○なんだろう~、とか考えがあるということのようなので。
だいたい女って、相手がこう思ってたら
自分も思われてるしね。
だとしたら、今回は高確率で主さんが考えてる嫉妬で当たっているかと思います。
でも、主さんも嫌味な方だなって私は思いました。なんだか足の引っ張り合いしているみたいで嫌だな~って思いました。 -
コハル(99歳)
底が見えた・・・って感じね。
そういう人も居るけど、そんな人ばかりでもないさ。
おめでとう!
大事にしてね(๑•̀ㅂ•́)و✧ -
リン(35歳)
ありがとうございます。
いろいろな人がいると勉強になりました。 -
デイジー(99歳)
先に越された!って焦りと嫉妬なんだろうね。
本当に仲良くても(同期より高校時代から仲良しとか長い付き合いでも)、嫉妬しちゃうものだから、そういうもんだと思うしかないですよ。
きっと同期が妊娠したら連絡くると思うよ。
主さんから連絡しなくていいと思います。悪いことしてるわけじゃないし。 -
リン(35歳)
私もゆっくり職場から離れて人間関係も見直したいと思います。
確かに私も結婚の焦りもあった時は妬んだりもしたけど、表面上に表すことはしなかったなーと思ったもので -
オードリー(77歳)
同期ということは年齢も同じぐらいでしょうか?それで結婚5年目で妊娠希望なら焦りもあると思いますし、そういう時に身近な人が妊娠するとショックうけたり、そんな自分にまた落ち込んだり…
お友達も大人げないかもしれませんが、そういう気持ち全然想像もできませんか?
あなたは幸せなんだから、そのぐらい追い詰められてるって一歩ひいて見守ってあげたら?仲良かったんならさ。 -
リン(35歳)
でも、わたしが結婚できなくて焦ってた時にでき婚したら?や独身はうらやましいといってきていた彼女。
そして、切迫になって不安なときに送った誕生日メールの無視…
仕事したくてもできないことでの悔しさ
わたしが幸せだとありますが、わたしの中にも不安はあります。
だから独り言として吐き出したまでです。 -
ザザ(31歳)
想像出来たとしてもやられた方は結構嫌な気持ちになるよ。
幸せなんだから我慢しろ、はおかしい。
別にその人に当てつけて妊娠した訳じゃないんだから。 -
ローザ(30歳)
そのお友達の気持ちちょっとわかる気がします。
5年妊娠しないって相当焦りや不安がある中でのお友達の妊娠ですもんね。それでも大人気ないとは思いますが(;´д⊂)
私も今妊活中で、距離を置いちゃってる妊婦の友だちがいます。その子に対して嫉妬とかを感じちゃう自分が嫌で、その子との関係を壊したくないから距離をとってるというか…
突然のことで主さんもショックだとは思うのですが、そのままそっとしておくのがいいのかもしれません。もしお相手が妊娠したらあの時はごめん…って連絡が来るかもしれないし。 -
リン(35歳)
ありがとうございます。
半分仕方ないかな?と思いつつ、仕事上の挨拶でもそんな感じだったのでちょっとモヤモヤしてしまいました。
そっとして今は自分を大事にしたいと思います。 -
エミー(28歳)
逆にあなたが向こうを意識しすぎていると思いますが。 -
リン(35歳)
そうかもしれないですね。
でも、一年近く仕事離れることになって申し訳ないなと思い挨拶した際に「はい」だけというのはなんだか寂しかったもので。
いろいろなことを思い出してしまいました。 -
ミオ(33歳)
私もありましたよ。お友だち側だったこと。
私も結婚して四年半こどもがなかったから。
結婚が遅かった子が先越して妊娠出産でハイになってるの見ると、おめでとうって思いながらも、悲しかったし苦しかったよ。
その子からメールがきてメール送り返すのも必死で、結局二言くらいの単文になったりして。悪いことしてるなあごめんね。赤ちゃん大事な時期なのにって思ってても、どうしようもなかったんです。焦りとか不安とかそんな感情でいっぱいになってしまって。
このトピ読んで、その子のことを強く思いました。あのとき嫌な思いしたんだろうなあ……
幸い彼女は時間をくれて、いまだ仲良しです。 -
リン(35歳)
そうなんですね。
ただ、今はどうしてもモヤモヤしてしまうので私も時間をおきたいと思います。
その後の関係は神のみぞ知るかな?
今でも仲良くできてるお友達を大事にしてくださいね。 -
ナギサ(82歳)
深く考えすぎかもと思いつつ、モヤモヤ気になりますよね!
私も昔からの友達で、同級生の子持ちの子がいるんですが、私の子供の投稿だけイイねとかコメントくれません
他の投稿にはしてくれるのに…
何だか敵対視されてるのかな?とモヤっとします(⌒-⌒; )
でも気にせず頑張りましょ♡
お体お大事に(o^^o) -
リン(35歳)
ありがとうございます。
気にせずに頑張ります! -
アン(99歳)
私も今妊婦なのですが、結婚から妊娠までかなり時間がかかり私自身は気にしていませんでしたが同じように子供を授からない人達の悩みを沢山聞いてきました。
かなり追い詰められている人が多くて、中には子連れの人に対する嫉妬がひどく、大型ショッピングモールなど子連れ率が高そうなところにはいけないと言っていた人も。
だから、自分が妊娠してからあからさまに避ける人がいたとしても仕方ない。それはその人自身の問題で、私のせいではない。
だからといって、相手も合わせることはできないのであれば、距離を置くしかない。と割り切っています。
女は、結婚や妊娠、出産など環境の変化で友達付き合いが変わります。仕方ないことだと思います。 -
リン(35歳)
育休が明けたらまた復帰する予定だったので出来れば仲良くいたかったのですが、今はもう考えないようにします。 -
マリナ(31歳)
女同士仲良くても何考えてるかわかりませんよねぇ^_^;
でも、5年授からないと周りの妊娠にはとても敏感になってしまうと思うんです。私は3年授からなくて周りの妊娠、出産にめでたいなぁ〜と思いながら落ち込んでました。
妊娠できても不安な毎日だと思います。でもなかなか授からない側は授かっただけでもいいじゃんって思っちゃうんですよね(._.)
気持ちが落ち着いたら同期の方のから連絡あると思いますょ。それまでこちらからの連絡は控えた方が良さそうですね。 -
リン(35歳)
ストレスためないように、今は忘れて自分のことを第一に考えて頑張ります! -
マリオン(32歳)
私も結婚して家を建てて妊娠して疎遠になったかたがいます。不思議です。それまで私の不幸話が楽しかったのかもしれません。
トントン拍子で話がすすんだから面白くないと思う人もいたかも。 -
リン(35歳)
ホントにそう思ってしまいました。
それならそれで割り切るしかないですね。 -
ジョジョ(35歳)
辛いときに本当の友達か分かるもんだけど、
幸せな時もよーく分かったりしますよね -
リン(35歳)
本当にそう思いました。
私も割り切ります! -
グレイス(34歳)
あるあるあるあります!(笑)
その人はきっと惨めで仕方ないのかな。
私も最近まで惨めな側だったからわかるけど、そういう態度って絶対自分に返ってくるからなるべく表には出さないようにと。
正直気を遣わなくていいと思います。
気を遣っても気を遣わなくてもその人の黒い気持ちはその人が妊娠するまでどうにもならないことです。
その黒い気持ちに影響されず、あなたはあなたであなたの生活を大切に! -
リン(35歳)
私も独身時代は羨ましく思うことも多々ありました。
でも、表には出さないようにしていたつもりです。
仕事としててでもプライベートとしてでもできるだけうまく付き合っていきたいので。
だからこそ、仕事上の会話もできないことにモヤモヤしてしまいました。
はい。私の生活を大事に頑張ります! -
アン(35歳)
どうして「今までは私が独身だから自分が上だと思ってたのかな」って発言になっちゃうのかな…
結婚したときじゃなく妊娠がわかって態度が変わったんですよね。結婚5年目で妊娠希望っていうのもわかってるんですよね…
そういうのも不妊様って言われてしまうのかもしれないけど、仕方なくないですか?
本当は「なんで?私はずっと頑張ってるのに!!なんで?なんで?」って泣きたいと思いますよ。
でも主さんの前では泣けないから、頑張って飲み込んでるんじゃないですかね…離れる事でしか耐えられない時もあるんだと思いますよ。 -
リン(35歳)
今までに早く結婚したほうがいい、もうでき婚でいいじゃん等と言われ、いざ結婚してできたら離れていくのは、私には無理と思ってたんじゃないかと思ったまでです。
いろんな人がいると思うようにします。 -
エメ(38歳)
私も似たような経験あります。
いるんですよね、そういう人。
あなたの自意識過剰みたいな意見もあるみたいですけど、これまでの態度と明らかに違うんだから そのくらいわかりますよね(^_^;)
まぁ おもしろくなくて こちらの存在そのものが気に入らないんですよ、今は。
でも、おもしろくないのは あちらの問題であって こちらには関係なく、その気持ちをどう処理するかもあちらの問題ですから、一切気にせず自分は幸せな時間を過ごすことです。 -
リン(35歳)
はい。ありがとうございます。
割り切ってこれからはマタニティライフを楽しみたいと思います! -
ニコール(31歳)
よくある話かなと。私は友達に第二子の妊娠報告したらラインブロックされました。夫の親友の奥さん。
ま、それだけの関係だったんですよね。幸せを喜べない間柄なら距離置いて良いと思います。 -
リン(35歳)
やっぱりよくある話なんですね。
割り切っていきたいと思います。 -
リエ(31歳)
その人五年も子ども妊娠できないってことは不妊だよね
不妊で子ども欲しい人は身近な人の妊娠ショック受けやすいからそっとしといてあげたらいい
上から見てたわけではないと思うよ
他人の妊娠が羨ましいし妬ましくなるもんなんだよ -
ヒカリ(30歳)
まぁ、仕方ないよ。
あなたも友達と思ってるなら、そこは察してあげたら。
余裕ないんじゃないかな。 -
フローラ(41歳)
相手の立場になって考えてみては? -
ジャニーヌ(25歳)
どっちもどっちに見える。 -
リュリュ(35歳)
他人の気持ちを想像できないのかな、、主さん。
別に意地悪を言われたわけでもないでしょう?
辛くて距離をおいたとしたら、自分がその立場だったらそれくらい辛いのかなとか想像できない? -
リリー(20歳)
不妊じゃない人間に不妊の気持ちはわからないし
不妊の人間に不妊じゃない人の気持ちはわからないと思う
だから誰が悪いとか性格とかじゃないと思うな -
ソフィア(51歳)
出産、結婚のあるあるですね。
暫くそっとしておきましょ。 -
ヒナ(77歳)
わかります!!
みんなが結婚して幸せ〜な時、私は独身で仕事しかなかった。心の中では羨ましいな〜って思ってた。
でも言葉には出さなかった。
私が結婚、妊娠した。
先に結婚して子供がまだの子には
出来ていいよね。と言われた。
分かりますよ?ただ私、自慢しましたか?
不妊の人がいるからSNSや子供の写真の年賀状は反対っていう人いるけど、おかしいと思う。
自慢してるわけじゃないんだし。
こちらなりに気を使っている。
女なんかそんなもん。
自分が一番幸せでいたいんですよね。
自分より幸せと感じた人には皮肉を言う。
結局周りに気を使う方が損、悲しい気持ちになるんですよね。
私は結婚、妊娠で友人関係を見直しました。 -
カリン(28歳)
そういうの辛いですよねぇ。
私も結婚のときに、未婚の姉や女性の上司、色々とあって落ち込みました。
向こうの気持ちも理解しなきゃと思うけど辛いもんは辛いですね。
私は結局、自分自身も女だし、いつ逆の立場になるかわからないし、いつの間にか同じようなことしたことあったかもしれないし、人間だし仕方ないし、気にしないようにしました。それよりも結婚に集中しようと。 -
クリステル(45歳)
私も、不妊が原因で疎遠になった人が複数います。
とてもいい友達でした。ソウルメイトかも?というくらい気が合った人もその中にいました。
でも、正直に、今は辛いから離れたいと言われました(私が二人目を妊娠した時です)。
寂しかったけど、嫉妬してしまう、醜い感情を持ってしまう自分が辛いと正直に打ち明けてくれたので、そのまま離れました。
同じような状況で他にも疎遠となった人がいましたが、その人の気持ちが落ち着いた頃に偶然の再会を経て、今はまた仲良くしてますよ。10年近くたってからですが…。
友達は大切にしましょう
これは妊娠に限った話でもなく、就職や結婚など、いわゆる勝ち組と負け組に分かれるような人生上の出来事で誰でも体験しそうなことですよね。
でも人生死ぬまで何が起きるか分かりませんから、勝ち負けには関係なく人付き合いは大切にしたいと心得ております( ̄ー+ ̄)