なんで孫の面倒みたがるんだろ!
義母って!
ジョアナ(100歳)
ありがた迷惑!
てゆーか迷惑なのわかんないのかなー
触ってほしくない
ほっぺくっつけるのとかまじ気持ち悪い
-
ユリ(46歳)
そりゃ、可愛い孫だもん。
あなたの子どもだけど、義母さんの孫だもん。
主さんからしたら赤の他人のよそんちのオバハンかもしれないけどもお子さんにとっては血の繋がってる祖母だから。
ありがた迷惑はわかるけど。
さすがに言いすぎでは? -
リリアーナ(51歳)
孫ですから、血のつながりがあるんだから。
チュッチュされるのは嫌でも頬ずりぐらいは許してあげましょうよ。
よほど姑の過干渉でもあったり、どう考えても悪影響のあることをするようなおばあちゃんなら遠ざけるべきですが、ほんのひと時のふれあいすら取り上げるのはどうかと思います。 -
アンジェリカ(58歳)
赤ちゃんはママだけの赤ちゃんじゃないよ。
産んだのは確かにママだけど。
ママのママやパパのママだって、可愛がる権利ある。
それ相応のことがあって、お姑さんが嫌いなのかもしれないけど、ちょっと感情がささくれだってるのね。
ありがた迷惑とか触ってほしくないとか、
一生そう言って祖母と孫の関係をとげとげしたものにしておくつもり? -
ニコラ(23歳)
こういう人って自分の親にについては何も言わないけど、旦那の親のことはボロカス言ってたりしますよね。
子供を可愛がってくれる人が1人でも多いことはいいことだと思いますよ。 -
キャロライン(99歳)
あなたがその立場になった時同じように思われるでしょうね。 -
ヒナノ(26歳)
ちょっと共感しちゃいました(^^;
私は最近落ち着きましたが、産後しばらくは心の中で「触らないで!ヽ(`Д´)ノ」みたいに思ってました笑
まだ1歳になる前から「いつでも預かるから」とか、「ひとりでお泊まりできないかな?」とか言われ続けてうんざりしてました。
私はいまだに笑顔でスルーしてますよ~
孫を可愛がれるのも子供が小さいうちだし、今だけと言い聞かせて乗り切ります! -
リリカ(29歳)
分かる!笑 -
ヴァネッサ(28歳)
共感!
でも、実際はママいないとダメな年齢越えちゃうと、子供の足にジジババって追い付いてないんですよねー
我が家はそれでケガさせられてからジジババ孫のみでのお出掛けとかはなくなりましたよ。 -
カレン(30歳)
孫は可愛いですからね〜
主さんのお母さんも可愛がるでしょ?
それと同じだよ!
義母が嫌いだから何してもイヤなのかな?
子どもにはおばあちゃんに可愛がられるって良い環境だと思うけどなぁ… -
レナ(36歳)
義母との関係が悪い嫁って、大概嫁自身に問題があるよね。
こんな嫁が来てしまった義母が可哀想。 -
ユミ(99歳)
最低な嫁だね。
貴方に、息子が生まれて息子が、結婚した時に同じ様に言われたら良いかもね。
触るなってね。義母だからで触られたくないってワガママだよ。自分の実母なら良いのかしら? -
レイチェル(30歳)
グルル期?グルグル期?ガルル期?www -
ヒカル(82歳)
ガリガリ君食べたくなったψ(`∇´)ψ -
リゼット(27歳)
産後すぐならその気持ちはわかるなー。私は子どもが1歳半までには落ち着いた。
でもほっぺにチューくらいはもう諦めました! -
カナメ(30歳)
赤ちゃんの頃は特に面倒みたがるね。
うちは私が入院することになって2週間だけお願いしたけど、助かった反面マジかー!って思うことがたくさんだったな。
で、面倒みたことをいつまでも「感謝しなさいよ」といった態度_| ̄|○ -
メグ(99歳)
自分の子供を他に触らせたくないというのは動物界では良くある事です。
自分の子を守る本能が高いのでしょう。
ただ…あなたは人間ですちょっとだけ我慢してあげてください!(ΦωΦ)フフフ・・ -
ハンナ(99歳)
あなたは基本的なことを認識してないと思います。
あなたがご自分のお子さんと出会えたのはどうしてですか?
ご主人と出会えたからですよね・・・
そのご主人を産んでくれたのは義母・・・
まずはそのことに関して感謝するべきです。 -
ルル(51歳)
よっぽど義理母さんのことが、嫌いななんですね。
嫌いな人に 可愛い赤ちゃんさわらせたくないもんね。
仕方ないよねー
きっと、本心は、そう思ってるけど、さすがに、義理母さんには、そんな態度見せられないものね
大丈夫 愚痴はいてストレス発散だね。 -
マリサ(35歳)
単純に義母が嫌いなんじゃない? -
ジャスミン(27歳)
私も義理両親大嫌い。義理両親に会わせるとぐずっても息子返してくれなくて、必ず息子の調子が悪くなる。
そして毎回旦那とケンカになる。
孫は自分たちが甘やかし放題で仕事もたいしてしてない自分の娘に期待してくれ。こっちには関わってこないでって感じ。 -
シノ(90歳)
可愛がってくれるのは良いけど食物とか 何あたえられるかそれが怖い。www
家でみてくれるなら良いけど 勝手に車に乗せて出掛けられたら……年寄りの運転怖いしね(>_<)
って言うか……
子供が行きたがらないのよね最近(*´艸`) -
ミライ(33歳)
私は面倒見てくれて、ありがたいです。
「私が見てるから、ちょっとリフレッシュしておいで〜」といつも旦那と私の夜ごはん作って持ってきてくれてお小遣いくれるお義母さん。実母よりも助けられてます。 -
ファビエンヌ(99歳)
羨ましいです。
孫を可愛がってくれるなんて見てくれる訳でしょ???
うちの使えない義理母よりよっぽどいい! -
ヒラリー(35歳)
逆に義母が孫にまったくノータッチで、見向きもしなかったら、それはそれで文句なんだろうな。
「かわいくないんですか‼︎」って。 -
ニコール(99歳)
祖父母と同居で育った身としては凄く悲しい。
私はおじいちゃんおばあちゃんが身近に居てくれて楽しかったですよ。主さんも孫の気持ちになって考えてみては? -
ドナテラ(99歳)
気持ちわからなくもないけど子どもにとってはおばあちゃんなんだしあれ嫌これ嫌はやめよ。
実母だったら許しちゃうんでしょ?
こんなトピがあがるから女の子は勝ち組、男の子は負け組扱いされるんだよ(ー ー;) -
リノ(28歳)
私の母は義母にかなり虐げられていたみたいだけど、私たち子供の前では祖父母のことを絶対悪く言わなかったし態度にも見せなかった。
おかげで祖父母にはかわいがってもらったし、少し大人になってから母の苦労を知って、母の味方にもなれた。
そんな母で良かった。
母と一緒になって祖父母を嫌う子供にならなくて良かった。 -
フローラ(41歳)
孫は喜んでるよ -
ホノカ(100歳)
自分が姑にしてた事が自分に返って来てる人を何人か知ってます
愚痴を聞かされますが、自分が姑にやってきた事じゃんって言ったら黙ってましたよ
子供ってそういう所もちゃんと見てるんですよね -
アラベラ(35歳)
義母によるんでない?
人間的に合わない相手なら、何をされても気にくわないと思う(笑)
ありがたい事に、義両親とはそこそこ合うので、何も気にならない。
むしろ可愛がって色々買ってくれるので助かる(笑) -
ジゼル(28歳)
私は嬉しいけどなぁ。
ほっぺくっつけたり、おでこやほっぺにキスしてくれるの見てると、幸せな気持ちになりますよ。
まぁ義母にもよるのかも知れないけど。性悪で厚化粧もしくは風呂入らない義母とかならキツイのかな。 -
アケミ(77歳)
うち1歳前にちゅっちゅしてほっぺに、口紅つけられた。
赤ちゃんのか弱い肌に姑の口紅…可愛がってくれて色々してくれるのはありがたいんだろうけど、正直いやだった^^; -
ニーナ(30歳)
でも、金は出せってやつ? -
リンダ(99歳)
私は実母の立場なんだけど孫のめんどうは義実家のほうでも見てくれると助かるなぁ・・・
両方で協力できたらベストだと思うし。
人間、明日のことなんてどうなるか解らない。
主さんがお義母さんに頭を下げて頼る日が来ることだって有り得るからね。 -
エリカ(31歳)
かなりマイナー意見だと思うけど、子供の世話するのめんどくさい(笑)からやってくれるならありがたいw
うちの義母は主人の弟の子供の面倒を散々見させられたからか、全く面倒見てくれないもんw
子供見ててくれるならその間にできることたくさんあるじゃ〜ん(^o^)/
皆んな無い物ねだりだよねぇ〜(笑) -
サヤカ(31歳)
エリカさんに共感。私は地元を離れていて、親にちょっと預けて用事を済ます、なんてこと皆無なので見ててくれたら自分の用事も済むし親も孫の顔見れて一石二鳥だと思うんだけどなー。
完全に無い物ねだりですね;^_^A -
グラシアーヌ(30歳)
面倒見たがるってことは預けたりもOKなんでしょ?すごく、羨ましい。
うちは義母義父ともに高齢で足も悪いので、近所に住んでいても預けたことないです。小学生、幼稚園。2歳児いますが、緊急な時は一時保育かファミサポ頼りなので…
かわいがってくれる人がいる環境、恵まれてますよ〜 -
シェーラ(99歳)
面倒見たがるのは分かるよー。
でも、まだ生後半年も経たないのに、目の届かない所に拉致されるのが嫌だ( ;´Д`)
妊娠中にも「虐待とかあるから子供だけで預けてね」
生まれたら「早く○○ちゃんだけで遊びにこれるようになってね」
拒否反応が>_< -
マコト(27歳)
皆さん結構寛容なんですね〜。
私もあんまり義母に子供は任せたくないな…
何食べさせるか分からんし、預けるとか絶対無理。
主さんも義母さんと色々あるんですよねー。
それなら仕方ないんじゃない?
人間誰だって合う合わないあるしね。 -
グレース(99歳)
姑世代です。ママ世代のかたがまともなお考えのかたが多くて安心しました。
人は一人では生きていけない。親としてそう言うことを教えてあげるのも教育ですよ。 -
アンジェリン(99歳)
嫌な嫁~。 -
メイ(36歳)
あー。うちの嫁と似てるw
逆に、そんな嫁が生んだ子供こっちも気持ち悪いし、可愛いとも思えないわ。 -
フウコ(30歳)
私だったらそれを利用しますね〜。預けてフルタイムで働きます。
きっちり面倒見させて途中で嫌とは言わせない(笑) -
ヒナ(47歳)
私はそんなふうに、こちらが「もうその辺で」と言いたくなるくらい可愛いがってくれるお姑さんに憧れていました。
義理とはいえ、親子になったのだから、喧嘩しながらも色々助けてもらいながら子育てしたかったです。
結局、向こうの望む男の子じゃなかったので、私の子は全くかまってもらえず、それどころか悪口ばかり言われてウンザリして期待するのは止めましたけど…。 -
ジゼル(99歳)
わかります〜
逆になんでこんな批判的な意見が多いのかが分からん…
産んだの誰だと思ってる?
親はあんたの息子だけじゃないけど?
って感じです。
産後1年以内だったら特に母体が心身ともにデリケートな時期だし、義母だったら尚更いろいろ遠慮しなきゃいけないと思います。
配慮が足らないから嫁にいろいろ思われるんですよね。 -
リナ(99歳)
ひとつ聞いていい?
配慮が足りないって言うけど、逆にどんな配慮ならよしっ!ってなるの??例えば‥‥お金は出して手は出さない?お願いしたときだけ子守??とか?教えて欲しいわ~ -
ロメーヌ(28歳)
私の希望は、お金も口も何も出さないでほしいです。
現実は口だけ出されてますが…。
これから義実家に子供見せに行くので、憂鬱です。
昨日から胃がズンと重い…です。 -
コハル(30歳)
自分ちが姑との関係が良好だからって主さんに説教する人何なんだろう。
そこまで言いたくなるほどの何かがあるのかもしれないのに。
じゃーあんた、うちの姑と同居してみなよ!って思う。本当にありえないくらい酷いから。 -
メグミ(36歳)
でもなぁ
どっちもどっち
お互い様だと思いますよ^^; -
ルカ(73歳)
だってかわいい孫なんやもん!息子の子どもなんやもん!息子そっくりやから尚さらかわいい!
あんたの役目は終わりご苦労さ!と元姑に言われた私よりマシかも(笑) -
ローズマリー(31歳)
初の子なら、嫌な気持ちわかりますね~(^-^;)
義家族も私の実家も初孫で、義父がお風呂入れてくれるとなったとき本当に嫌でしたよ。言えなかったけど…。 -
コノハ(37歳)
自分は子供いないんですけど、じぃじやばぁばが赤ちゃんに頬ずりしてたり、ちゅってしてたり、鼻の辺りをくっつけてたり?するのを見ると
なんか「うわ…」って思ってしまってました。 -
ヴィーナス(99歳)
孫も触らせてもらえないなんて。
自分に孫が出来た時同じことされるんだろうね。
いや、されてほしい。 -
ジョスリーヌ(48歳)
まあ、よっぽど虐待でもされたんですか?
あなたの子育ては完璧なのですか?
子育てママは、同世代のママの意見を尊重しがちだけど身内は大切にしておいたほうがいいですよ。
あなただってずっと元気なわけではないしどんな時に助けてもらうかわからない
義母ということは、旦那様のお家の様々な行事で同席することはこれから増えますよね。 -
ミラ(26歳)
私は孫にも触れないのか(笑)
悲しいな…
息子よ頼んだぞ -
マサコ(99歳)
あんたみたいな女と結婚して、旦那は後悔してるだろうな。 -
ジェシカ(24歳)
えー そうなんですね。私なら喜ぶけど・・。
自分に何かあった時パパさんが頼るのは自分の実家だろうし仲良くしてくれてるなら構わないかな~。
逆に無関心すぎても寂しいと思う。 -
クララ(99歳)
抱っこやらは許せるけど、ちゅっちゅっされると、マジで嫌悪する。
動物としての本能なんですかねぇ。 -
リリー(30歳)
いいじゃん、おばあちゃんだもん。
あなたが義母を嫌いなだけの理由で、孫からおばあちゃんを遠ざけないで欲しいな。
可愛がってもらえると、お金もたくさん貰えるかもよー -
アリス(101歳)
義母に育児丸投げして1日寝てるときとかある(笑)
見てくれるなら見てもらったほうがラクでよくない?
と思うのは少数派なのか…?
義母に懐いてくれるほうが、どうしても預けなきゃいけなくなったときとかラクだし…
子供が懐くともっと可愛がってくれるから得するし(笑)
1週間のうち半分くらいは義実家にお邪魔して義母に見ててもらって寝てる…。(笑) -
メロディ(89歳)
私もそう思っていた。
義母さん、幼稚園の先生だったから、子どもの扱い上手だったし、せっかく見てくれるんだから、いいかなって感じだったな。
コメント
この問題って、義両親と嫁が人間的に合うか合わないかによるんじゃないかね?
でも会わせたくないって思われる義両親にも問題ありそ。
by もち 2017年9月14日 3:21 AM