就職して半年での妊娠発覚は職場の人はどう思いますか?
既卒で今年4月に再就職しました
マーガレット(25歳)
しかし妊娠してしまい、しかも結婚もしてなくでき婚になりそうです……
しかもしかも、周りに彼氏いないと言っており、一緒に合コンも行ってました(このことは彼も知ってます)
再就職して日が浅いこと、彼氏いないと嘘をついていたため周りがどう思うか知りたいです
ちなみにスタッフとの関係は良好です
-
シンディ(27歳)
彼氏いないって言ってたのは正直どうでもいいです。
私は入社直後に妊娠って聞いたら計画性がないなってちょっと見る目変わります。
みんな大人だから怒ったり嫌み言わなくても「うわぁ」って顔されるのは覚悟したほうがいいですよ。
あと、産休は取れるけど、育休って法律上は勤続1年以上の社員なんですよ。
てことは勤続1年以下の人は育休あげなくてもいいの。
親切な会社ならとらせてくれたりするけど、会社の就業規則確認したほうがいいですよ。 -
マーガレット(25歳)
その意見が普通だと思います…… -
ノエル(29歳)
妊娠報告は安定期になってからでよいと思います
今何ヵ月かわからないですが、、、私なら初期のうちに回りに今まで隠してたんですが彼氏いるんですと言っちゃいますね~
で、安定期以降、時期をみてお伝えします。
但し、いろいろあるのが妊娠初期、、状況によっては早急に伝えなければ行けない場合もありますが -
マーガレット(25歳)
妊娠2ヶ月で最近妊娠発覚し、上司にもまだ話せてません……
上司には話をしておき、安定期になってから周りのスタッフに話そうとは思っているのですが…… -
マレーラ(28歳)
安定期になってから報告するのは、非常に迷惑だと思います。産休まで3ヶ月しかないのに。それこそ良好な関係にヒビが入りかねません…。
出産予定日の6週間前まで働いたら、勤続1年になるかな?そしたら何とか産休育休取れるのかな?と思いますが、届かないなら諦めざるを得ないでしょう。
ただ、試用期間が終わっているのなら、会社側は辞めてくれとは言えないと思いますよ。
試用期間が続いているならば、残念ながら辞める事になるでしょう。 -
ジュリアンナ(99歳)
今さら周りの目を気にしたって遅いと思う。
もう産むって決めてるんだよね??
だったら堂々としてなよー!
これからそのお腹の子のお母さんになるんだから!
でき婚だとか、嘘ついてたくせに、とかあーだこーだ言う奴に構ってなんかいられないし、親のあなたが妊娠に対して後ろめたく思ってたら赤ちゃんがかわいそうよ。
関係が良好なのに嘘ついてた理由はなに?
何か理由があるならそれをきちんと説明すれば、理解もしてくれるんじゃない?
言えない、信頼を取り戻す自信がないのなら、辞めたらいい。 -
マーガレット(25歳)
私自身周りの目を気にしすぎる傾向にありますし、これから周りに迷惑をかける可能性が高く申し訳なく思っています
今の職場は居心地もよく退職は考えていませんが、場合によっては考えなくてはいけないとも思っています -
ミライ(31歳)
私が同僚の立場だったらぶっちゃけ引きます。
結婚してなくて入社したばかりのこのタイミングで何故??って。
彼氏いないって言われたら、出会ってすぐのやっちまった系かな?って思っちゃうけど、
出会ってすぐに子供が出来て結婚してうまくいく人だっているし、おめでたいことだしなって気持ちを切り替えます^o^ -
スミカ(99歳)
入社半年、研修までして仕事任せてもらえるようになったのに妊娠…
友達ならでき婚だろうが、おめでとー!!!って言いますが、関係が良好だったとしても同僚や上司だったらはぁ?( ゚д゚)え?仕事教え損?
確かにお身体の事などを考えると安定期に入ってからが良いと思いますが、そうなりますと、出産まで仕事出来る期間がかなり短くなりますよね。
え?( ゚д゚)あと数ヶ月で出産?仕事は???
ってなり、良好な関係でいられるかわかりません。 -
ヘレナ(24歳)
すこしふしだらだとおもわれるとおもいます -
ユーナ(41歳)
もし、今の職場でそういううことが起こったら、、、
めでたいことなので、おめでとう、体気をつけてね、とは言えます。
ただ、計画性ないな、仕事する気あるのかな、早く仕事できる人雇って!って思います。
もちろん何年も一緒に働いてる同僚だったら、そうは思いません。 -
カナ(31歳)
その会社はオーナー社長の中小企業ですか?
それともサラリーマン社長の大企業ですか?
一般的には今回のような状況になった時、前者だと結構厳しいと思います。
後者なら、えへへポリポリで図々しく続けられるかなと。 -
フルール(28歳)
育児休暇の取得はたぶんできませんよ(´-ω-`)
私なら「え?(–;)」って思いますね。
続けるって言われたらさらに「え?Σ(-∀-;)」です。
その状況なら早めに辞めるのが精神衛生上いいかもしれませんね(´・ω・`) -
シオン(98歳)
正直、仕事なめてるの?と思いますね。
再就職してまだ半年で迷惑です。 -
ナナセ(20歳)
一人前に働けてる人ならそこまで気にならないけど、まだ教わる立場の人間なら一気に教える気が失せる。
実際うちの職場でもそうです。入職した時点で妊娠していたり、入って半年以内で妊娠したり、とにかく教わっている立場の人間が妊娠したら新しいことは教えずやらせず、できることだけをやってもらってます。
例え雑用みたいなことしかやることがなくても、新しいことはさせません。いなくなる人間に教えてもモノにならないから、教える側の無駄な労力なんで。
病気と違って妊娠は避けることができるので、周りの対応はシビアだと思いますよ。
彼氏の有無の嘘は大して問題視されないと思います。 -
コノハ(37歳)
なんかみなさん冷たいなー。
私は不妊治療中子供なし。
これまで入社してすぐ妊娠、なんて子は何人か見て来て、まぁしわ寄せは来る感じでしたが、羨ましさはあってもやっぱり女性同士だし。協力しようって思うけどなぁ。
主さんの場合未婚とのことだから、ちょっと心配はすると思うけど。産む覚悟をしたこと、よかったなと思います。
ただ、計画外の妊娠は、結婚の準備や仕事の段取りなど…大変なことも多いでしょうし。周りの目を気にして、ストレスを溜めるのもよくないと思いますよ。
お身体をまず、大切にしてください。 -
アニエス(100歳)
半年で妊娠、彼がいるのに隠して合コン、そしてでき婚(ー ー;)
ものすごくイメージが悪いし、だらしない人だと思うでしょうね。
潔癖な女性が多い職場なら、人間関係も悪くなりそうです。
でもまぁ、大人な同僚なら、そういう気持ちは隠して祝福してくれますよ -
アレクシス(33歳)
表面上はおめでとうと祝福してくれるでしょうが、内心はう~ん・・・のスタッフが多いと思います。
デキ婚が悪いことではないですが、再就職して日が浅すぎますね。
25歳にもなって計画性がないというか・・それが仕事にも反映してそうで、正直私が上司なら残念だといわざるを得ません。
冷たいといわれそうですが、それが普通の会社です。
だけど、きっとオメデトウと祝福してくれてみんな主さんのことを迎えてくれますよ。
大人ですから。
だからこそ、主さんは産休・育休明けは必ず仕事復帰しないといけませんね。育休中に退職だけはおやめ下さい。
女性の多い職場はヤバイ
オモテ:
「えー!?子供できたのー!てか彼氏いたのー!?うらやましー!おめでとー!!」
ウラ:
「チッ、でき婚かよ!てか、それで合コンまで参加して何しに就職したわけ?つーか、今頃言われてもチョー迷惑なんだけど!!」
あ~給湯室の光景が今からありありと目に浮かぶわ~(; ̄ー ̄A