私には息子しかおりません。
長男は独身でまだ家におりますが、他の子供は結婚して家族がおります。住んでいる場所も皆さほど遠くなく車で1時間かかりません。
ジャクリーン(57歳)
前までは母の日、父の日、敬老の日、バレンタイン、私や旦那の誕生日などにはご馳走してくれたりプレゼントをくれたりしましたが、年を重ねるごとに何もしてくれなくなり、今年はついに何もなかったです。
寂しい思いもありますが、仕方ないと思っていました。
ですが、そのうちの1人の息子から嫁が毎年イベントごとに自分の実家に行き、プレゼントをあげたりしていると聞きました。
私には何もないのに、自分の親にはあげていたのです。…
別に欲しいわけではないのですが、一応義母です。自分の親にあげるなら同じように私にもと思うはずではないですか?
ジャクリーン(57歳)
息子曰く、嫁の親や弟たちは嫁の誕生日や子供の誕生日などにプレゼントをくれたり、旅行行くたびにお土産もくれる。自分たちはあまり旅行行かないし貰いっぱなしでは申し訳ないからあげてるらしいと言っています。
たしかに、私もお嫁さんからプレゼントやお祝いをもらったけれど、私からは何もしてなかったです。だからもう何もくれなくなったと言うことでしょうか?
-
ジジ(31歳)
そうですね。
こちらからは何もあげてないのに、うちだけもらえないなんて!と言うのは虫が良すぎる気がします。【♥483】 -
ジャクリーン(57歳)
主です。
もらいっぱなしでした。いつ渡すのでしょうか?
嫁の誕生日祝うとかすべきだったということでしょうか? -
セレナ(46歳)
誕生日やクリスマスかな?と思います。
金額の問題ではなくお嫁さんが気使ってくれてるんだと実感すれば関係は変わるのではないでしょうか? - ジャクリーン(57歳)
物は好みがあるし迷惑かな?と思ってしまいます。
いい大人なのに誕生日やクリスマス祝うのも変かな?と思ってしまったりして。
我が家が男家族だったからでしょうか - セレナ(46歳)
好みが違ってももらえるのともらえないのはちがいますよ!
うちは、女家族です。友人は、男の子しかいないのですが、日常の些細なことも友人にしたら「やっぱ男の子と女の子違うねー」と言います。
少しの優しさです。好みを電話で聞いてもいいじゃないのかなー?
年代が違えば誰だって好みはちがいますよ! -
ティファニー(54歳)
なんで何もしないんですか?
しなければ、されないのも当然です。
だから、お婿さんの母親は駄目なんですよ。
私は、孫もいますが、娘以上にお婿さんが可愛いいです。
だって大切な娘を愛してくれているから。
まずは、お嫁さんを可愛がりなさい。
そうしないと、優しくされませんよ。【♥287】 -
ミッシェル(30歳)
その通りっす!!( ー̀дー́ )まずは息子のお嫁さんを可愛がる!そしたら全て円満に転がるし、子供が娘ならお婿さんを可愛がる!!
これに気づいてない義親が多いのです…
自分の息子、娘、孫しか可愛がらない。 -
ドナ(44歳)
なぜ「嫁」に文句を言うのですか?
贈り物をくれないのは、あなたの息子さんでしょう?
嫌われるお姑さんって、きっと、何でもかんでも「嫁が悪い」って思ってるんでしょうね。
怖いわ~ -
リンカ(27歳)
これですよねー( ˙-˙ )
息子さんの奥さんは、自分の親御さんに贈り物をしている。
息子さんは、自分の親御さんにしていない。
これだけなのになぜ「嫁がしてくれない」となるのか。。
読んでるだけで気が滅入ります(´-`)笑 -
ケイト(37歳)
そりゃ貰えなくて当たり前でしょう
自分は渡さないのに、義母だから貰えて当たり前なんて図々しいですよ
我が家の姑もそんなタイプなんで、母の日以外は何もあげないし、母の日もランクをかなり下げました -
カトリーヌ(27歳)
わたしは義母から電話で誕生日にはカニがいい!ってわざわざ電話ありましたw
図々しいにもほどがある!
まぁあげなかったですけど。 - ベッツィ(37歳)
うちの義母も遠慮なくもらうけど今まで一度もプレゼントとかくれません。
「もう、いいのにぃ(*≧艸≦)」って、いらないアピールしながらニヤついてるけど、今度はあれが欲しいなって催促して来ます。ほんとに遠慮なく。しかもブランドと物や高いもの。
お金なんか沢山持ってるのに、自分では買おうとせず旦那に言ってくる。
やはりどこの義母もそうなんですね。
義母にもしてるから実母にもしてるけど、実母はいつも何か持たせてくれるし、旦那の好きなものも覚えてて買っててくれるし。 -
ミラ(30歳)
うちと一緒ですね。
義親は子供の誕生日、クリスマス、お正月何もくれません。ですが実親はくれますし旦那の誕生日に現金を毎年あげています。
去年までは両家誕生日やら母の日父の日あげていましたが、私の仕事復帰もありバタバタで実親にしかあげてません。
家から10分程なので。なんか馬鹿らしくなってしまいました。 -
ヴィクトリア(98歳)
私がお嫁さんの立場なら悲しいな~
息子よりも他人のお嫁さんを気づかってあげる気持ちでいないと、所詮他人だから疎遠になりますよ。
とりあえず息子さんなしで、久々に孫にも会いたいからランチでもしない?と誘ってご馳走してみてはどうでしょうか? -
ヘレナ(24歳)
お孫さんにも、何もしてなかったら、もうアウトです -
クレール(46歳)
プレゼントを渡しても何のお返しや、プレゼントもない場合はお義母さんそういうの嫌いなんだろうなと思って止めた可能性はありますね。
息子の誕生日には渡さなくても、嫁の誕生日には送るとまた相手も変わってくると思います
ちなみに、地方での習慣にもよるのかもしれませんが、私の地域では、現金や商品券を渡して好きなものを買ってください、ということもあります
今はネットでも簡単に注文できるので、嫁の好きな食べ物やスイーツで日持ちのある程度有るものでもいいのではないでしょうか -
ジャスミン(78歳)
うちの義母とは正反対です
義母は何をプレゼントしたらよいかわからないからと、誕生日、結婚記念日、お正月に一万円、孫のイベントには三万円包んでくれます
定期的に一緒に買い物に行きオムツや子供用品を買ってくれます
最初はお断りしてましたが貰ってほしいからと言われ、これも親孝行かなと最近はありがたくいただいてます -
グロリア(99歳)
お嫁さんではなく息子さんに問題があるのでは?息子さんがあなたに感謝の気持ちがあれば「うちの親にも何か贈ろうよ」と奥様に伝えるはずですよ?
それかお小遣いから出して個人的に渡してきたり。。
うちは旦那から義母(旦那の母)へはもぉ贈らなくていいよ。と言われたので止めました。私の母、祖父母へは旦那自身がプレゼントを選んで贈ってくれます。 -
オルネラ(26歳)
むしろいい息子さんたちじゃないですか。
自分の作った新しい家庭大事にして自分の愛したお嫁さん育ててくれた家庭大事にして俺のところはいいよ気使うなよってかっこいい❤
きっとお嫁さんのそれは悪い…という意見もはねのけてるんですよ! -
ヒナ(48歳)
うちの姑がまさにそんな感じでした。
私には何もしてくれなくてもいいけど、子供にも何もしてくれない。
なのに自分の誕生日や母の日や敬老の日には、わざわざ電話で催促してくる。
誕生日だけは言われなくてもプレゼントしますが、あとは忘れたふりをします。 -
ミライ(100歳)
ブーメランなんですよ。
主様がしていることが主様に返ってきてるだけ。
ご自分が相手に何もしていないんだから仕方ないと思います。
私も義母に何かしてもらったことはありません。
何かもらったこともありません。
だから行事があっても他の人は思い浮かびますが、義母は思い浮かびません。
そんなものだと思います。 -
セイラ(73歳)
姑って大変。
あげたらあげたで趣味が悪いだの不衛生だの安っぽいだの言われてるのをGTで多々見かけます。
渡すなら現金かなとか思う始末です。