とうとう、この日がきた。娘が父親の元に引き取られる日。
離婚して12年、ずっと沢山の人に支えられながら娘を育ててきたけど、数年前から父親との面会を重ねるうちに、娘自身が父親の元に行きたいと。
ルル(47歳)
不思議と涙も出ない。…
娘は自分の進みたい道(夢)があって、経済的に叶えてくれるのが父親だと思ったから父親を選んだだけだ。
ルル(47歳)
父親の元にいれば、希望する私立の学校にも通わせて貰える。性格的に父親は穏やかな人間だから、感情をぶつけ合って喧嘩する事も少ないだろう。私自身が娘を失いたくないばかりに、娘の将来の可能性を狭めるのだけは嫌だ。
娘は私に生き抜く強さを与えてくれた。ずっと守ってきたつもりでいたけど、私が守られてきてた。娘の存在があったから頑張れた事も沢山ある。
娘に、沢山のありがとうを伝えた。
そして時々は会いにきてよと言ったら、お母さんがウザいって言っても会いにくるよと笑う娘。この時ばかりは泣きそうになるのを必死に我慢したよ。いつでも大歓迎だよ。
どのみち、ある程度の年齢になったら、自分の力で生きて行ける様に願っていたし、子は親から巣立ってナンボと思ってるから、それが早くなっただけだ。
…と、娘と別れて数時間。
なぜだろう、まだ部屋の中に娘の存在を感じる。
悲しい事ではない、と頭では分かってるのに、娘が経済力のない私を見限って離れた訳でもないのに、何だろうな、この気持ち。
でも、ここで私が心折れてたら駄目だな。子に心配かける親なんて最低だもん。普段通りの生活をして、またバリバリ働いて、娘が来た時には好物を沢山用意して迎えてあげなきゃ。
頑張れよ、娘!私も頑張るから!
-
アカネ(32歳)
ごめん、泣けた
娘さんも考え抜いて決断したんだと思う
いい娘さんに育ったよね
ルルさんに感謝して、感謝して、お父さんの所へ行くと思う
ルルさん、長い間 お疲れ様
元気出してね
(^-^)v -
リュリュ(99歳)
私も泣けました(;_;)
主様には頑張ってほしい!! -
エレオノーラ(49歳)
泣けました。何だか純真に。
ルルさんの娘さんを想う気持ちの大きさとなんだろ 潔さに? …
冷たいとか、利己的とかじゃなくって色んな事割りきって生きていくのに有意義な道を選んだ娘さんにも。
上手く表現しきれなくてスミマセン… -
カノン(99歳)
寂しいですね‥でも
離れても娘さんにとってお母さんはあなただけ世界でたった1人しかいないお母さん別々の場所にいても繋がってるよ -
リディ(29歳)
娘のためを想う優しい気持ちが文章に滲み出てて、読んでるこっちも胸がぎゅっとなった。
娘のために娘を手放すのは強い人がすることだと思います。
私も二児のまだまだ新米母だけど、主さんのようにいつも子ども達のことを1番に考えれる母でありたいと改めて思いました。 -
エリナ(46歳)
お嬢さんは心の優しいお子さんに育ちましたね。
離婚されてからの12年間一生懸命働きお嬢さんを育てられ、その背中を見て育ったお嬢さんは、これ以上主に負担をかけたくない気持ちもあって今回決断をされたのだろうと思いました。
主とお嬢さんは本当に良い関係の親子だったんだとこの文章から感じられました。 -
エリーゼ(78歳)
お母さんに経済的負担をかけたくなかったんですね。
離れていても親子ですもの。 大丈夫! -
フローラ(37歳)
家族で一緒に居られればよかったんだろうけどなかなか難しいのですね。
でも娘さんはママがいてパパがいてすごく心強いと思いますよ。
いいなぁ娘。
会いに来た時にはたくさん甘えさせてあげてくださいね。 -
モモ(38歳)
私も離婚したらあなたと同じになる。いや、もう最初から置いていかなきゃならないかも。
私は私のエゴで嫌だ。離れたくない。だから離婚を思い止まってる…。 -
レイナ(35歳)
読んでいて素敵なお母さんすぎて、私も号泣しました。娘さんに主さんの気持ちも伝わってると思います!!
子どもの人生!!頭でわかっていても、私にできるかな?と考えさせられました。でも背中おしてやることが親の勤めですね。 -
チナツ(42歳)
うーなんか切なすぎる。
私もシングルマザーで娘2人います。
私は絶対渡す気なかったから、子供いない人生が考えられない。
私としては、社会人になったら主さんとこに戻って欲しい!絶対!
なんか他人事と思えない…悲しい。
早く時間が経って帰ってこーい!
あかん、もう悲しすぎるー! -
フラン(39歳)
すごいね。つよいね。
きっとお嬢さんもぽっかり穴が開いたような気持ちですよね。
お互いのためを思うって本当すごいね。
生意気ですが、近くにいて構うだけが愛でないのがわかる気がします。 -
デイジー(47歳)
手放すのも愛です -
チヨ(99歳)
先日出産しました。
産まれてまだ数日しか経ってない娘と重ねてしまい涙が出ました・・・
気が早いですよね。笑
とても良い娘さんに育てた主さんを尊敬します。
私もきっとそういう日が来るのかな。 -
ヒナ(25歳)
わたしの両親も離婚して、父親側につきました。
でも、今でも母の存在はかなり大きい。
数年連絡を取らなかったけど高校のときに連絡を取る機会があり、それからは頻繁に連絡を取るようになり、今では週1でランチに行ったりしています。
結婚式も、出席出来ない母の為だけに別で開きました。
離れていても女の子は特に母親の存在はとても大切です。もし元旦那さんが良いのであれば、何かあった時のよき相談相手としてそばにいてあげてください。 -
マドンナ(99歳)
私も娘が7歳の時、離婚。養育費も慰謝料も貰わず1人で仕事掛け持ちして育てました。本当は大学も行かしたかったけれど、娘は『やりたい事が有るから大学は必要ないよ』と昨年、就職して社会人に。色々な事が有ったけれど…。
ルルさんの今の気持ち…とても良く解ります。
私も娘を手放していたかもしれないから。
こういう時は、思いっきり泣けばいい。
どうぞ、気が済むまで泣いて泣き尽くして下さい。泣くだけ泣いたら、いつか前を向いて歩き出せる筈。 -
アニエス(26歳)
『ステラ』という映画を思い出しました。
素敵な映画です。
もしよかったら、ご覧になってください。 -
ミシェル(71歳)
落ち着いたらぽっと遊びに来ますよ!
お母さんが寂しがってそうだから笑
きっと娘は分かってる。
きっと関係はより深まると思います! -
リサ(99歳)
離れて暮らしても親子は親子
娘です
主さんも仰ってるように、娘さんが来た時には、美味しい料理をだして、又、買い物などに仲良く出掛けて下さいね❤ -
アオイ(68歳)
泣けた。
寂しさに負けずに自分の人生を楽しく生きて! -
エルザ(51歳)
お母さん頑張れ
泣かせます
余談ですが、ベット・ミドラー主演のアメリカ映画『ステラ』は、娘の幸せのためにあえて娘を突き放す母親の心情を描いた泣かせる名映画ですよね~( ̄ー+ ̄)