お恥ずかしながら、ほぼ毎日 外食かコンビニやスーパーのお惣菜で3年暮らしてきました。
自炊は月2回くらい。
カノン(28歳)
夫も私もフルタイムで働いております。
夫は20:00頃に帰宅しますが、私はほぼ毎日23:00過ぎに帰宅し、土日も仕事のことが多いです。
夫は自炊しないのと、外食コンビニスーパーで手っ取り早く済ませたがります。
ですが、自分と夫の健康の為に少しでも自炊を始めたいと思っています。
料理は苦手ですが、調理器具は揃っています。
忙しい中で料理を続けていくアドバイスがあれば是非お願いします。
-
アカリ(43歳)
ウチも仕事が忙しく、子供たち保育園だった頃、休みの日や朝に一週間くらいの料理の下ごしらえして冷凍したり、炒めたら終わりまでもっていってたりしてました。
今では、便利なサービスや調理器具あるからフル活用して、栄養管理して下さい。
外食、惣菜は塩分多いですからねー -
カノン(28歳)
コメントありがとうございます!
やはり作り置きが良いのですね…!
小さい2ドアの冷蔵庫しかないのですが、うまいこと保存できるように工夫したいと思います。
無理しない程度に頑張ります! -
マリリン(30歳)
宅配で材料を届けてくれるサービスがあります
さらに献立が決まっており材料も切ってあり、炒めたり煮たりするだけですぐ作れるようになっているオプションなんかもついてたりするので、いろいろと探してみてはいかがでしょうか?
私は共働きのときそういったものを利用していました
スーパーに行く必要も献立も栄養バランスも考えなくてもちゃんとしたものを作れるので便利でした。
それでも外で買ってくるよりは安くつきますよ〜〜 -
カノン(28歳)
そんな便利なサービスがあるのですね。
さっそくチェックしてみます!
実は食材にこだわろうと思った時期もあり、家から徒歩15分の専門スーパーと契約したのですが、平日と土曜の日中しか営業しておらず仕事で1度も行けないまま解約したことがありまして(^◇^;)
届けてくれるなら良いですよね! -
シオン(98歳)
土日に常備菜と下ごしらえしちゃえば楽。 -
カノン(28歳)
やはり休日にまとめて準備ですね…!
常備菜のレシピ本もチェックします。 -
マリヴォンヌ(26歳)
ちょっと辛いかもだけど、仕事終わってから翌日のご飯つくるとか!
私は資格の勉強で毎晩23時帰宅だったときはそうしてましたー。
でも、毎日23時まで仕事ならご飯つくるの無理な気がしますが、、朝も早いんですか?? -
カノン(28歳)
ほぼ毎日23時〜24時に帰宅なので
それまで夫にご飯を待たせるのは難しいですね泣
翌日のご飯作り、工夫してやってみます。
朝も平日は8:00に家を出ます
土日は10:00に出るくらいなので、やはり土日も狙い目ですね! -
ヴァネッサ(100歳)
最近はスーパーやコンビニの食事でも、偏った自炊なんかより、塩分も控えめだったり栄養バランスよかったりするから、健康の為にって言う事に重きを置くなら、そんなに気にしなくて良いかと思いますが。 -
カノン(28歳)
コメントありがとうございます!
少しずつ簡単な食事から始めてみたいと思います。
夫もスーパーやコンビニで充分と言ってましたが、カップ麺とか菓子パンをやたら食べているので、少しでも体に良さそうな物を、私が準備したいと思います -
アリー(90歳)
主さんの場合は休みの日に常備菜をつくってそれをチンして食べてもらうしか方法が1つ。
あとは、全部切ってある食材が届くのをお願いして前日届いたものを翌朝調理して冷蔵庫に入れて帰ってきたら温めて食べてもらうかですね。
旦那さんが少しでも料理できたらいいのに(^^;;
主さんが23時に帰ってきてから調理ってかなり難しいですよね。今後も考えて休みの日には、一緒に料理してみたらどうですか? -
カノン(28歳)
夫も料理しようと思えば出来る人なのですが仕事から帰ってまでやりたくないそうです…
でもわたしが続けていれば、手伝ってくれるようになりそうなので、まずはわたしが頑張ってみます。
今週末、常備菜 作ってみます✨ -
ジョジョ(47歳)
この季節手っ取り早いのは鍋ですよ。
一人用の小さいものを買って一人づつ使えば鍋焼きうどんから湯豆腐と色々野菜がたくさん取れますよ。体も温まります。
小さい鍋でできるものを考えて作れば使う道具も最小限。
ムリしたら続かないですよ。 -
カノン(28歳)
実は鍋の作り方を調べておりました…
(無知すぎて本当にすみません)
小さい鍋もあるのでやってみます!
今日仕事の合間に帰宅して夕飯作りしてまた外出しましたが、続けるのはムリそうなので
ムリしない方法を見つけます(^^;)
ありがとうございます -
フランカ(99歳)
お休みの日に常備菜を作るのもいいですし、野菜のミックスを自分で作っておくのも便利です。
野菜炒め用のミックス(キャベツ、にら、玉ねぎ等)
お鍋用のミックス(しめじ、白菜、ねぎ等)
ジップ付きの袋で小分けして冷凍保存もできます。
きんぴらごぼうのミックスは売っています。
野菜はいも類以外なら冷凍出来ると思います。
お肉や魚も1食分に冷凍するといいです。
小さい土鍋にゆで麺、お肉、野菜ミックスを入れて火にかければ1食できます。
麺類の他に豆腐もいいと思います。一人用の鍋の素は美味しくて便利ですよ。 -
ステラ(33歳)
ガチガチにしすぎないこと!
少しずつがいいですよー。
だって一気に負担が増えるのって想像以上にキツイしうっかりケンカも増えるかもしれない。
・おかずはお惣菜でせめてご飯だけでもたく。
・お味噌汁はたまにはインスタントに。
・旦那さんに「お米は自分で炊いてね」
・たまには外食
・汁物は大量に作って2日〜持たす。
とか!わたしもほぼ作らないから頑張らなきゃ〜と思って、今年に入ってからお弁当がんばってます。 -
ルル(99歳)
作りおきいいよ👌
休みの日に買ってきて作っておけばいい。
本は千円くらいかな?
スマホでCOOKPADや楽天レシピの作りおきならただでみれるね。
簡単なものからチャレンジしていったらいいのでは? -
リュリュ(34歳)
無理をしないのが一番続くと思います(^_^)
野菜たっぷりの汁物、サラダ、お浸しとかコンビニのお弁当に何か1品付ける事から始めてそれに慣れたら品数を増やしていくとかすれば無理なくやれそう
休みの日に煮物とかの常備菜を作るとかして、副菜が何品か用意出来るようになれば、後はメインだけ買えばいいですしね♪