今年、就活生になります。大学卒業と同時に結婚する予定なので就活はしません。
卒業後は、アルバイトで家事をする時間を作りつつ働いて(その間にパートか契約社員としての働き口を探すかもしれません)、出産や育児の費用を貯めていくつもりです。
ジゼル(21歳)
でも、正直周りが就活を始めていく中で焦りを感じています。
大学で知り合った仲間は全員新卒で正社員を目指しているので、結婚だとか妊活だとか批判されるのが怖くて打ち明けられません…
この時期になると、大学の友人で集まれば必ず就活の話になります。
ジゼル(21歳)
それでよく私も就職先をどうするのか聞かれるので、結婚や出産の事を伏せて、「就活せずに受けてみたかった授業を余分に取ったり資格の勉強したりして、卒業後にバイトかパートで働きながら就活する」という風に言っているのですが、大抵の場合微妙な顔をされます。毎回説明するのが苦痛です。
本当の事を言ってしまえばいいのですが、実は去年婦人科である病気で年齢と共に妊娠しにくくなることが発覚しました。
彼とは子供の話もしているので、もし卒業後すぐ正社員になって3年位働いて妊活を始めた時に、何年も妊娠できなかったら絶対後悔すると思い今に至っています。
就活しない理由は他にも、大学生の内にできる学科の勉強をしたいとか、外国語での卒論にチャレンジしたいとか、就活を理由に授業を休みたくないとかあるんですが、やっぱり周りと違う事をやってる事で不安になってしまうんです…。
こんな気持ちになるのは覚悟の内だったのに、もうめげてしまいそうです。
-
シャノン(27歳)
大学に行った意味は?
無駄な大学生活でしたね。
親が可哀想。【♥215】 -
ジゼル(21歳)
さっそくコメントありがとうございます。そうなんですよね…大学生に行く→新卒で正社員になって稼ぐのが多数派の意見なので、友人にもそう思われるのが嫌で打ち明けられません(;_;)
個人的には大学で今の人と出会って、あまり遊ばずに学科の勉強に打ち込んで考えが広がったり、語学を学んだり海外の友達ができたりと充実してるので無駄とは思いません。
両親にも大学に行かせてもらった分少しずつ収入から返していきたいんですが、他の人よりは時間もかかるし100%返却とはいきませんよね。。 -
ルナ(31歳)
親御さんにはそのこと伝えてあるのですか?
親御さんが了承しているならいいんじゃないでしょうか。
私は今の若いうちから婦人科にいって調べてもらったりと、しっかりした方なんだなぁって思いました! -
ジゼル(21歳)
両親には大学生の内にまだやっておきたい事が沢山あるから就活は卒業後にしたいという風に伝えて、卒業後は必ず自立するという条件で了承を得ました。
ただ父が厳しい人なので彼氏がいる事は黙っています…
母と相談して、タイミングを見て今年中に結婚を前提にお付き合いしている人がいる事を伝える予定です。
ルナさんのように仰って下さる方がいて、自分の決めた事に少し自信が持てました。ありがとうございます(^^) -
リナ(99歳)
え、両親には言わなきゃダメでしょ。
親に大学行かせてもらってんだから
そこは報告するべき。
濁した報告でなんとなく了承得ただけで事後報告じゃダメでしょ。 -
バーバラ(20歳)
卒業と同時に結婚する事はいずれ周りに伝えないといけないよね。
だったら、婚約中であること、彼の転勤があるかもしれないから今は就職先をハッキリ決められない、って説明すればいいんじゃないかな。
なんだかんだ結婚抜きの説明で濁してて、卒業後いきなり結婚しました!じゃ、就活の悩みはなんだったんだ!ってなるだろうし、デキ婚を疑われそうよ。 -
ジゼル(21歳)
確かに急に卒業後に結婚して色々ウワサされるのは嫌ですね…。
春休みにも友人に会う機会があるので、婚約の事も含め改めてそう伝えてみます! -
エリカ(95歳)
え、みんなに正直に言えば良いのに(・∀・)
別に
「私、家庭持つからぁ~ 就活しなくていぃのぉ~ まじ気楽~ みんながんばってぇ~(ヘラヘラ)」
とか言うわけでも思うわけでも無いんだから。 -
ジゼル(21歳)
確かに…!色々考え過ぎなんですかね(^^;)
もっと気楽にやってみます。 -
カノン(88歳)
結婚も決まっているのなら、親御さんには今すぐ話さなくてはなりませんよね。
病気の為に一刻も早く母親になることを望むなら、父親が厳しいから、とか言ってる場合ですか?
昨年病気が見つかったのなら大学卒業後の予定も変わってしまうのは仕方ないけど、それでも親御さんはどんな思いでここまで貴方を育て、大学に行かせてくれたのか考えるべきですよ。
愛する人と結婚して子供を早く授かろうと思うなら、これから新しくできる家族を悲しませない為にも、ご両親とちゃんと話し合う覚悟を持って下さい。 -
ジゼル(21歳)
父親に話すのは怖いですが、私がこんなんじゃ新しい家族を守れませんよね。覚悟が足りませんでした。
母にも病気の事を話しただけで子供を早く産んでおきたい事までは伝えてないので、両親にどうして自分が就活をしないのか、将来本当はどうしたいのかを正直に伝えようと思います。 -
パオレッタ(98歳)
結婚する予定って言っても別れたらどうするの?
大学まで出たんだから、ちゃんと社員になって結婚するまではお金キッチリ貯めた方がいいと思うよ。 -
ジゼル(21歳)
病気の事が発覚する前は、私はバリバリの意識高い系でボランティアだのサークルの部長だのやってたんですが、やっぱり年齢と共に妊娠が難しくなると知って考えちゃいました…(*_*)
正社員で入社して3年以内で運良く授かっても会社に迷惑ですし。
代わりに在学中と卒業後で結婚後のお金を貯める予定です。
彼氏とはよっぽどの事(死別とか)がない限り別れないと思いますが、万が一の時でも専業主婦はしないのでなんとかなるって気持ちでいます。 -
イネス(45歳)
結婚と就職をどちらもされたらどうかと思ったけど。
結婚してても就職出来るから可能ですよね?
新卒で何処かに職歴も作れるし、妊娠もすぐに出来るとは限らない。
授かってから、産休取るか仕事を一旦辞めるかを考えても遅くないですよ。
私の時はキャンパスで学生結婚していた妊婦さんがいたなぁ。
色んなコースがありそうだから、探してみてください。 -
ジゼル(21歳)
もしすぐに会社を辞めることになれば再就職のときにマイナスになってしまうので悩む所ですが、人生色々ですよね。
選択肢はいくつかあると思うので、じっくり考えてみます。 -
エミ(28歳)
いまでも日本は新卒至上主義だから、もし今後正社員で働きたいと思うことがもしあるかもしれないなら、新卒で就職しておいたほうが良いと思う。
妊娠も、就職してから、妊娠したほうが、産休育休の恩恵もうけられますが、それは良いのですか?
正社員でも、事務職なら、そんな体力きつくなく働ける会社いくらでもあるとおもう。
それか、今後働きたくなったときに有益な資格をとるとか?公認会計士とか。。。
友達は弁護士の資格をもちながら、一度企業に就職するも、旦那の転機と妊娠があり、会社やめましたが、資格があるので、またいつでも、どこでも、仕事をリスタートできるみたい!
弁護士は厳しくとも、公認会計士、CPA、証券アナリストとか、、色々資格はあると思う。 -
ジゼル(21歳)
悩んだのですが、やはり病気で年齢と共に妊娠しにくくなっていくこと、もし運良く妊娠しても入社して間もない頃だと産休や育休が取りにくい(迷惑がかかる)こと、高齢出産のリスクやなかなか授からず妊活をやめてしまった場合のことを考えると新卒は諦めた方が良いという結論に至りました。
治らない病気になって悔しい思いはありますが…。
子育ては想像以上に大変だと聞くので立派な資格が取れるかは分かりませんが、体が弱いため事務職も視野に入れて頑張ってみます! -
ブランシュ(99歳)
他の方もコメントされてますが、正社員で採用された方が今の時代良いと思います|ω`)
妊活してもうまく授かれないかも知れないし、うまく妊娠しても10ヶ月間お腹の中にいるんです。大手なら育休や、妊娠中の時短勤務などしっかりしているし、復帰後のサポートも手厚いですよ!
もし離職しても、子育て落ち着いてパートなどの再就職活動するとき、1度大手採用経験ありなら採用されやすいはずです!|ω`) -
ジゼル(21歳)
やりたい仕事があったので大手も考えたんですが、家族で一緒に暮らしたいのに転勤がある事や彼が仕事を変えないといけなくなる事が引っかかってインターン応募の時点で辞退してしまいました(-_-;)
結婚や子育て以外にも、できる範囲でいろんな経験を積んで楽しんでいきたいと思います。 -
クルミ(23歳)
何にも恥じる必要はないと思いますよ。
むしろ、適当に大学生活を終えてしまう学生が非常に多い昨今、しっかりと自分のやるべき事・したい事にチャレンジされていて素晴らしいとすら思いました。
大学まで出て…と心無い事を言う人もいるかもしれませんが、私は大学は「学び」を求めていく場所であって、就活のためでも学歴のために行く場所でもないと思うんです。
自分の興味の赴くままに学び、挑戦した。
それだけで大学に行った意味は十分すぎるほどあるんですよ。
人と違う選択は勇気が必要だと思いますが、きっと良い方向に転がると思います。
自信を持って下さい✨ -
ジゼル(21歳)
正直両親にも申し訳ないという気持ちがあり、自分の体の事も重なって落ち込んでいましたが、そう仰っていただけて嬉しくなりました。就活の事を聞いてくる人全員に妊娠の事を話すのは難しいですが、信頼している友人には正直に伝えたいと思います。ありがとうございました(o^^o) -
アガサ(44歳)
私が卒業した20年以上前は、卒業と同時に結婚が決まっているひともちらほらいて、別に誰も気にもしなかったけど、今は時代が違うのでしょうかねぇ。
大学生活で学んだこと、経験は少しも無駄ではありませんよ。
残り一年、後悔のないよう、大切にしっかり勉強なさって。家庭を持ち、子育てに突入すれば、勉強等なかなかできることではなくなります。
彼氏さんと末永くお幸せに(*^^*) -
ジゼル(21歳)
温かいお言葉、ありがとうございます(/ _ ; )周りには素直に答えつつ、大学生の自分が今できる事を精一杯やっていこうと思います! -
アリス(99歳)
いやいや。親にきちんと言わず結婚する予定なんて、予定でもなんでもないです。
さっさと親に就活しない理由を説明して結婚を許してもらわないと親にも勘当されますよ。
うちの娘がなんの相談もなく就活しませんでした結婚しまーすなんて言ってきたら大学になにしに行ってたんだと相手にしませんよ…。 -
リコ(99歳)
ジゼルさんと同年代の子供がいます。
我が家の上二人は大学院(男)と美大生(女)で各々にかなりお金がかかっているけれど、それを気にして自分の進む道を決めてほしくはないよ、って常日頃から話してる。
親として願うのは子供の幸せのみ。
子供が幸せならばどんな選択をしても応援するよ(公序良俗に反しなければ) -
ミミ(27歳)
学生結婚すればいいのに(´∇`)
働き出すと大変だから学生の頃出産したカップルもいるよー
あとさ、主さんの彼氏は大丈夫かもしんないけど、将来の夢散々語って裏で浮気してるような悪い男もいるから注意するんだよ(´;ω;`) -
カリン(70歳)
うーむ体の事を考えて妊活!早く!の気持ちはわかるけど、大学で学んだ知識、無駄にしないで欲しいです。
家庭入ってもいいけど大学で培った頭を腐らせないで、妊活と資格取得のお勉強をしたら?
保育園に行く時期になればトピ主さんも社会復帰・遅れたフレッシュマンになれます。 -
アガサ(44歳)
出産できる前提の話になってますが、一生子どもを授からないこともあると頭の隅においておいたほうがらいいですよ。自分の予定通りにいかないこともたくさんあるので。
何らかの事情でシングルになったらどうやって稼ぐのかとか。 -
エリザベス(38歳)
率直に言って、これから起こりうるリスクを甘く見積もり過ぎていると思う。
彼氏の気持ちが変わったら?
親が絶対反対したら?
妊活がうまくいかなかったら?
結婚して彼氏がリストラされたり転職したら?
旦那が不倫したら?
GTにもそんな事例わんさかトピにあがっているでしょ?
そんなの誰にでも普通にあることだよ?
大学に行って就活してできれば大手企業に入社することは、こうした人生のリスクに対抗するためでもあるから、もう少しそのことの意味を慎重に考えた方がいいと思う。 -
ジャスミン(30歳)
新卒って本当にプラチナチケットです。
主さんの結婚して子供をっていうのもよくわかりますが、大学卒業後、社会人経験を一度でもしたかしていないかによって、将来の就職の難易度も変わりますよ。
お子さんが幼稚園や小学生になって働きたいと思ったときに後悔するかもしれません。また一度でも社会に出て、仕事の大変さが身にしみると、ご主人への理解も変わりますしね。
すぐに子供が出来たらやめなければ…転勤がでれば…と未確定なタラレバで決めなくても、その時々でどうするのがベストか考えても遅くないんじゃないかな。 -
ジャスミン(30歳)
そして私も20歳の時PCOSと診断されました。最近多いみたいですし、心配ですよね。私もとても心配してましたが、結婚し妊活を始めるとき産婦人科で相談したら全然大丈夫だよ!と心強い言葉をいただき、クロミッドという薬で排卵を促したら、すぐに子供を授かりました。こればかりは、授かりものなので、簡単にはいえませんが、主さんも婦人科の先生に薬や妊活法を先に相談されてはいかがでしょうか。
リスクヘッジは重要
まあ、GTトピのログ(として機能している当サイト^^)に一度じっくり目を通してみましょう。
彼氏や旦那に人生委ねてしまうことがいかに危険かよくわかると思います( ̄ー+ ̄)