ピルを飲んだことありますか?
色々代償が大きい気がして、長年絶対に飲まないと決めてきましたが、生理痛があまりに酷く毎月職場で倒れ、子宮筋腫や内膜症など病院での検査も3ヶ所で受けたものの異常が無く、もう打ち手がなくなり最後の手段としてピルを飲み始めました。…
ユメ(27歳)
周囲のピル経験者に聞いていた話だと、副作用として「吐き気がある」「全身がパンパンにむくむ」「頭痛が酷い」など人によって様々ある様子だったので、私も吐き気など覚悟して飲み始めたのですが、
ユメ(27歳)
いざ始めてみると、副作用は吐き気ではなく、首をずっと締められているような息苦しさでした。
時々呼吸できないくらい気道が圧迫されます。ネットで調べると、2%ぐらいの割合でそういった症状が出るとか。レアケースのようです。
実際に生理痛はいくぶん軽減されましたし、顔のニキビも減ったので、副作用は我慢して続けようと思っていますが、ベテラン看護師の母に話したところ「ピルなんてすぐにやめなさい!」と言われてしまいました。
現在ピルを飲まれている方、いらっしゃいますか?
または飲んだことのある方、副作用はどんな症状でしたか?
-
ユメ(27歳)
ピルを飲んだことが -
ユメ(27歳)
ある【♥533】 -
ユメ(27歳)
ない【♥239】 -
ユメ(27歳)
ピルを飲む理由は -
ユメ(27歳)
生理痛軽減【♥154】 -
ユメ(27歳)
避妊【♥179】 - ユキ(43歳)
PMS軽減のため【♥41】 - ルナ(25歳)
生理周期を整えるため【♥50】 - スズ(34歳)
子宮内膜症の治療のため【♥41】 - ミミ(28歳)
多嚢胞性卵巣症候群の治療のため【♥8】 -
ユメ(27歳)
副作用は -
ユメ(27歳)
吐き気【♥125】 -
ユメ(27歳)
頭痛【♥39】 - ユメ(27歳)
めまい【♥18】 - ユメ(27歳)
むくみ【♥39】 - ユメ(27歳)
息苦しさ【♥5】 - カンナ(30歳)
副作用なし【♥182】 - ユミ(28歳)
微熱 - キャロライン(27歳)
太りやすくなった - ライラ(35歳)
毎日生理前のような倦怠感 - リン(29歳)
不正出血と重症ニキビ - ジェシカ(99歳)
たまに狭心症に似た痛みが出ていたので断念しました。 - ダイアナ(33歳)
私の副作用は月に3回生理が来てしまい服用を止めました!今はヤーズで副作用もなく5年飲み続けています! - レミ(28歳)
副作用なのか?最初の2ヶ月くらいは出血が続きましたが、2ヶ月過ぎてからは何ともなく過ごしました。ちなみにヤーズです。 - カナ(29歳)
子宮頚がんまではいきませんが経過観察になりました。ピル服用後リンパの痛みで歩けなくなり、おりものの量が増え、不正出血、浮腫がでました。服用7年です。今も経過観察しています -
オリーヴ(99歳)
生理痛軽減の為に飲んだことありますが効きませんでした。
むくんだり太ったりする副作用が出て、体調があまり良くなかったと記憶してます。
意味がないと判断しやめました。こればかりは飲むまでわからないことだと思います。 -
カンナ(30歳)
特にこれというはっきりした副作用はなかったです。
種類によって合う合わないはあると思うので、副作用が辛い場合は無理しない方がいいと思います。 -
カリーナ(32歳)
私はチョコレート嚢胞があり手術かピルかと言われピルにしました。
もう子供も3人産んだので妊娠したいとかないので、副作用は吐き気ですが毎回ひと寝入りすればおさまるので夜寝る前に飲んでます
出血の量が減り、生理痛も痛いは痛いけど鎮痛剤飲まずになんとか踏ん張れる様になり、生理もいつくるかわかるので予定も組みやすく私はとても助かってます。 -
マコ(27歳)
私も生理が終わらないという理由でピル飲みましたが、副作用は不正出血でした(T_T)意味なし。笑
でも病院変えてピルの種類も変えてもらったら治りました!!
最初の内は副作用で吐き気ありましたがすぐに慣れました(^^)
先生に相談してピル変えてもらうのが良いかも。 -
サマンサ(34歳)
ピルで生理が軽くなる(日数で2~3日くらい)のと、自由に生理日決められるので、旅行とかにかぶったりしないように調整してました。
副作用?としては、胸が劇的に張ってきてサイズアップしたくらいです。笑
肌トラブルもなくなったのはよかったです! -
レオン(31歳)
子宮内膜症で、生理痛が重く、高校生の時から10年以上飲んでいます。
私はニキビが治りましたが、むくみですかね。太りやすかった気がします◎
トリキュラー→マーベロン
と学生→社会人の体調の変化に合わせて、
また産婦人科が変わったりで
お薬を買えました。他にホルモン剤を一つ追加してました。
排卵しないので、ピル辞めした時に子供出来やすいと聞いていましたが、妊活始めたらすぐできたのは嬉しかったです◎ -
アミ(26歳)
たった1ヶ月で、血栓になり やめざるを得ませんでした。自覚症状は全くありませんでした。お気をつけください。 -
ソレンヌ(37歳)
上の方と似ていますが、6ヵ月で左脚全体に血栓びっしりできて10日入院しました。
現在も服薬治療中です。
もうホルモン剤は飲めません。
飲み始めたのは、産後排卵痛が酷く、鎮痛剤を飲んでも治らないくらいの激痛で、産婦人科でお願いして処方してもらいました。
もちろん副作用も説明されました。
服用してる時は排卵痛もなく、精神的にも安定していてとても快適でした!
が、ある日起きたら脚がパンパンに腫れて激痛で即入院しました。 -
キラ(28歳)
21歳から飲んでます。
最初は胸が張って痛く、軽い吐き気がありました。
でも中学生くらいからひどかったニキビがほとんど無くなりましたし、副作用で太るとか言われてますが太りませんでした。
副作用の吐き気と胸の張りも3周目くらいから実感はなくなり、24歳の時に一時的にめんどくさくなって飲むのを辞めたらニキビが増えたのでまた飲み始めましたが(笑)、
でも服用を再開した時は副作用は特になかったですね。 -
ソフィア(26歳)
2年半〜3年ほど飲んでいましたが、私は副作用がありませんでした。
生理が来る日を把握出来ることや、痛みの軽減等、良いことのほうが多かったような気がします -
アイリーン(77歳)
10年以上服用してるけど、常に健康診断オールAで健康。副作用はむくみやすいくらい。
生理痛とPMS激減、周期の把握と調整、肌調子最良など、利点が多くて飲まない選択はない。
2シート目くらいまでは不正出血や軽い吐き気もあったけど、身体が慣れたのか全く問題無し。 -
アリス(99歳)
私も15年近く服用してたけど、副作用何もなかったし人間ドックもA判定。
年に一度血栓症の検査するけど、それも問題なし。
体に合うなら、私は飲まない理由ないと思う。
毎回生理痛で吐いてたけど、びっくりするくらい軽くなったしね。
妊娠希望で、今月から服用辞めたけど、またあの生理痛と戦わなきゃいけないかもと思うと憂鬱…。 -
メロディ(88歳)
長年ピル飲んでますが最初から副作用はありませんでした。
途中からジェネリックに変更しましたがそれでも大丈夫なので私に合っているんだと思います。
逆に生理痛が無くなり、量も減り期間も短くなり、必ず決まった日に生理が来るしいいことばかり。 -
ユミ(28歳)
生理不順(多嚢胞性卵巣)で飲んでました。
常に微熱で(37度ちょい)毎日ぼんやりしてました。食欲が増したのと浮腫で、5ヶ月で5kg太りました。
やめたらすぐ治りました。
お医者さんに言っても「そんな副作用ない」とやんわり言われて、薬の変更に後ろ向きだったのが辛かったですね。
生理のコントロールできたり色々良いこともあったけど、もう飲まないと思います… -
アンナ(30歳)
5年前、卵巣嚢腫破裂後、ルナベル2年半、ヤーズ1年半飲んでました。
どちらも超低容量ピルで副作用は少ないと言われていました。
実際私は頭痛や浮腫み吐き気などの副作用はなく、生理も今までは夜用ナプキンを常にしていないとダメな程の量でしたが、ピル飲んで普通サイズのナプキンで済むようになりました。
ただ、徐々に合わなくなってきたようでルナベルは服用2年後ぐらいから不正出血し、ヤーズは服用し続けた1年半不正出血が多かったです。
現在は漢方を服用しています。漢方に変えて生理痛が以前のように戻ってはいますがロキソニンを併用すると快適に生活ができるようになりました。 -
ドリー(27歳)
生理痛軽減の為にトリキュラーを服用していましたが、頭痛、吐き気、めまい、貧血が酷くて辞めました。
婦人科に相談したところ、ミレーナというホルモン添加避妊リングを勧められて最近装着したところです。
生理痛軽減の為なら保険適用も出来て、10000円くらいで出来ました!
交換周期も5年なので、コストパフォーマンス的にはピルより良いかな?
生理痛はピルほどではないにしても少し軽くなった気がします。
ピルみたいな副作用がないので快適です♪
生理痛、楽になりますように… -
マリー(23歳)
7月に旅行を控えてる為、今月の中頃からピルを飲み始めました。
が、副作用こんなにも出るか?って位出ます。
私がギリギリに行ったせいもあると思いますが調べてみると低量ピルではなく中量ピル?みたいで。
浮腫み、眠気、頭痛、食欲増加、怠さ。
もう二度と飲まないか、飲むとしてももっと前もって行けば良かった……と絶賛後悔中です。 -
リコ(28歳)
初期に吐き気や浮腫を多少感じましたが、飲み続けていると体が慣れたのか副作用は感じませんでした。
ただ、タバコを吸っていたので血液検査を半年か1年に一回受けました。 -
エミリー(99歳)
はじめの数か月は副作用があったけど、半年を過ぎた頃から落ち着いて来ました。
身体のだるさがあるんですが、これは薬の副作用なのか、更年期だからか、病気(腺筋症)のせいなのか分かりませんが、出血も少ないですし、痛みもほとんどなくなり薬を飲む前よりかなり楽です。 -
マヤ(25歳)
トリキュラー服用しています。
かれこれ五年程度の付き合いです。
副作用はまったくなく、顔のニキビが減りました。
今はたくさんの種類がありますので、お医者さんと相談してご自身にあうピルを探すのが良いと思います。
うまく付き合えば怖いものではありません。 -
ジョエル(35歳)
PMSで飲みました。
頭はぐらぐらひどい吐き気。すぐやめました。
出産を経験した今、あの副作用はつわりレベル。
服用をやめたらすぐ生理が来るんですけど、
普通なら28日は空く生理が5日でまた来るなんて。生き物として普通じゃない(><)薬って怖い。とその時は思いました。 -
シオン(100歳)
だいぶ前の話ですが、ホルモン検査をした時に、排卵してる時としてない時があるとのことで、ピルを勧められ飲みましたが、頭痛がハンパなくて、1日で断念しました∑( ̄Д ̄;)
保険がきかないときだったので、薬代も高額でした。 -
マナミ(37歳)
副作用は吐き気のみでした
病院から吐き気止めも一緒に処方してもらい、二週間で吐き気は治まりましたよ -
アメジスト(99歳)
低用量ピルのトリキュラーを服用しています!
避妊と生理不順緩和の為です
とくに副作用も無くちゃんと決まった日に生理が来るのと旅行などの時に生理の日にちをコントロール出来るので便利です -
リノ(34歳)
独身のころ、何年か飲んでました。内膜症とチョコがあるので生理痛軽減とPMSのため。私の場合は副作用は全くなく、生理痛もPMSも軽くなって本当に助かりました。神の薬だと思ってました笑
友達は同じの飲んでたけど吐き気など副作用が強く出てだめだったみたい。人によって合う合わないって強く出るみたいですね。 -
マリア(99歳)
副作用は初めの1ヶ月だけありました。
軽い吐き気。つわりみたいでした^^;
私は生理痛が重く、鎮痛剤にアレルギーがあるため毎月点滴に通ってまして、ピルを勧められました。
嘘みたいに痛い日がなくなり、生理もすぐ終わるようになり…
もっと早く飲めばよかったなーと思ってます…。
太るとかも聞きますが、私は生理前にお菓子食べたい欲求がなくなったのでむしろ痩せました! -
ユナ(32歳)
副作用は初めの3か月くらいは軽いムカつきがあって、辞めようかなぁと思っていましたがいつの間にか身体も慣れ、生理痛には効果覿面でしたので続けています。
薬の副作用に怖さはありますが、
ピルに怖さはありません。
様々あるホルモン剤の中の一つです -
ミオ(35歳)
避妊と、生理不順と、子宮内膜症(疑い)の軽減のために服用して2年。
最初に処方されたピルでは、不正出血・下腹部痛・激しいめまい。
すぐに別のピルに変えてもらったんだけど、それも不正出血だけちょっと続いたんで、また替えてもらい、やっと自分の体に合ったピルに出会えました。
特に、体重が異常に増えるとか、むくむとかありませんでした。 -
アリス(102歳)
ピルの種類を変えてみたらどうですか?
私は、4種類くらい飲みましたよ〜
副作用がキツくていろいろ変えました。
最後は、ルナベルに落ち着きましたが自分に合うものだと、ほとんど副作用もなく本当にいろいろラクになります。
病院によっては、取り扱いの少ない病院や知識のない病院もあるので、ピルを推してる病院がいいですよ。
ピルは16歳から23歳の現在まで飲んでますが普通に子供も産んでるしなんの問題もありません。
リスクが上がる病気もあるけど、逆に下がる病気もあるし…。 -
フロランス(23歳)
ピルに関しては様々な意見がありますが…ベテラン看護師のお母さんの意見だと「早くやめなさい」ということですが…ベテランでもいろんな情報を調べたりしている人や今の看護師さんや医師は「必要な人は使うべき、使う使わないはその人の判断、心配なら相談して欲しい」と言った感じに分かれるようです。
ベテラン看護師のお母様の意見よりも一度かかりつけの医師に相談することをお勧めします。ちゃんとなぜ良いのか、ダメなのかを教えてくれます。 -
ユキノ(37歳)
副作用として怖いのは短期的なものではなく、血栓症のリスクや、長期に服用を続けることでの肝機能障害のリスクが上がることです
認可当初からしばらく、子宮頸がん・乳がんのリスクが上がると言われていましたが、これは現在は直接的な関係性は認められないとされています
呼吸については、短期的な副作用なら良いのですけど、血栓症の初期症状の可能性があるのでなるべく早く必ず医療機関を受診して相談してください
ただ、卵巣がんや子宮体がんのリスク軽減の効果があったり、やみくもに怖がるものでもないと思っています
その他、肌トラブルの改善などといった副効用も多くあります
とはいえ、体質に合う合わないはどうしてもありますから、リスクを抱えたまま無理に服用を続けるものでもありません
不安を感じることがあるのなら、まずはピルを処方された病院で相談してくださいね -
ミミ(28歳)
ピル外来、お勧めですよ。
取扱いの種類が多いので、身体に合わなければ違う種類を処方してくれます。
専門なので、先生のピルに対しての知識も多く、それぞれのメリット、デメリットをしっかり教えてもらえます。
あと、取扱いの種類が多いので、普通の婦人科より、お値段が安かったりします。
近くにあるか、探してみてはいかがでしょうか?