終活をしています。
葬儀の手配等は出来ています。後は納骨について考えています。
ユーナ(59歳)
今の時代、お墓は必要でしょうか?
墓はありませんが、遠方の田舎に一族の墓地は在ります。
その場所に建てられる状況にはあるのですが、悩んでしまいます。
お墓について、皆さんのお考えをお聞かせください。
-
フランカ(59歳)
樹木葬を考えています。 -
ユーナ(59歳)
そういうのも有るんですね、なるほどですね。 -
カエデ(50歳)
樹木葬良いですよね。
私もとても憧れます。
土にかえり、養分となり、命(植物の命)を育てる。
私の体の一部が樹になる。
素敵だと思います。
お墓参りなんて要りません。
子どもたちが生きている間は、私を折に触れ思い出してくれればいい。
そして私は樹となり、日を浴び、雨を受け、雷に怯え、雪に耐える。
『千の風になって』の心境でしょうか… -
ミナミ(30歳)
私の母も樹木葬にほぼ決めていて、こないだ内覧会に行ってました。
桜の木の下に骨壺が入るくらいのBOXがあるらしく、入るとその上に名前などを書いたプレートがつくらしいです。
永代供養なので後々子供に迷惑をかける事もないし、死んでから一人で悠々自適にお花見しながらユックリ過ごすの❤だそうです(笑)
元々縛られるのが嫌いな人なのでそれが1番合ってるんじゃないかな?と思ってます。 -
ユーナ(59歳)
あぁ、それだと、先々何も心配しなくていいですね。
ちょと興味が出てきました、調べてみます。
桜の木ですか、1番好きな花です。
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます^^ -
ミスズ(43歳)
私は散骨して〜って言ってます。
山でも海でもいいから、綺麗な所に撒いてって。
出戻りなので、両親は「一緒の墓に入ればいい」と言いますが、死してなお毒親の監視下なんてゴメンです(笑) -
ユーナ(59歳)
散骨ですか。夢は有りますね。
ん~でも、ちょと食べられそうで・・・(・_・;) -
フウコ(99歳)
普通にお墓に入ることになると思います。
死んでから面倒をかけるのは本意ではないので、子どもたちのやり易いように、とは話しています。
私の希望を残すと、遺された人がそこに添うように動かなければいけなくなるし、やりたいようにお願いします、です(笑)
葬儀のための費用は用意して、予算も話してあるので、「それを使ってー」って感じですね。 -
ユーナ(59歳)
お金を残して、後はお任せで、それは楽でいいですね、(笑)
問題はお金を貯めとくことですね(・。・; -
エルマ(99歳)
夫の父と母が入ってるお墓があるのでそこに入りたいと思ってます。
夫は次男。
長男は未婚。
三男は養子に行ってる。
ただ入れるかどうか微妙ですし、入った後、三男が墓守りしてくれるかどうか(^-^ゞ -
ユーナ(59歳)
お墓だと、後の墓守が有るんですよね(^_^;)
息子はいるけど、先々を考えるとどうなんでしょうね(笑) -
ユウ(100歳)
わたしはどうしてもダンナの実家のお墓には入りたくないので別の方法を頼んであまります。
お骨をダイヤモンドにしてもらうなんていうのもあるんですよ。 -
ナオコ(99歳)
分かります!
死んでも一緒に居たくないです。
永遠なんてゾッとします。 -
ユーナ(59歳)
まぁ、その、心静かに眠りに就きたいですよね(笑)
ダイヤモンドですか、なんかロマンティックですね。 -
レオナ(37歳)
共同墓地なんていかがでしょうか? -
ユーナ(59歳)
納骨堂?でしょうか、
私、無宗教でしてよく分らないのです。 -
レオナ(37歳)
集合住宅みたいな感じです。
お寺が管理するものもあれば、団体や組合が管理するものもあり様々です。 -
キャロライン(56歳)
親が亡くなり、何回か法事を済ませたあとに「墓仕舞い」する予定です。
私達夫婦はお墓は不要です。
家の近くのお寺の「永代供養」で、何百人かの遺骨で仏像を作るプランがあります。それに申し込む予定です。
子供にも話してます。「お母さんに会いたくなったら○○寺の仏様に手を合わせない」と言ってます。
樹木葬も考えましたが、今住んでる場所が好きなので、決めました。 -
ユーナ(59歳)
よく分ります、親を弔う気持ちですよね。
そして、子供に対しての親の気遣いでしょう。
私には、お墓問題って難しいです(・。・; -
バルバラ(40歳)
父のお骨は市で運営している共同の納骨堂に納めてます。
宗教問わず、1年毎更新と永代供養と選べるようになっています。
更新型のお骨は個々にロッカーみたいなところに納められていて、永代供養型は大きなひつぎに絹袋で納められるそうです。
そのため数年更新したのちにお墓を建ててそちらに移すことが可能ですが、永代供養から更新型に移行することは不可能だそうです。
お墓と違い、1対1で向き合って手を合わせることは出来ませんが、いつ行ってもお花が山積みになって供えられてて、故人も寂しくないと思います。 -
ユーナ(59歳)
参考になります、なる程、確かに良いですね。
家族が一緒に入れるのもいいです。 -
アデル(47歳)
私は子供達に火葬の後、お骨の引取りを拒否する様に言ってます。
「喉仏の小さいのは受け取って 出来ればZiplocでもいいから3人でちょびっとずつ持ってて」って……(*´ω`*) -
ユーナ(59歳)
おお~すごいです!アデルさん、潔です!!
そこまで、割り切りが良いと尊敬してしまうわ。 -
シンディ(99歳)
もし今、急死したら、夫の家の墓に入ることになるのか、、、。
ヤだなぁ、、、。
家の敷地内にあるんだけど、山の中の、夜なんてホント真っ暗な場所。
あんなトコに入るの、ヤだなぁ、、、。
死んでまで、この土地に縛り付けられるようなイメージで、しんどい。 -
ルリカ(102歳)
お墓は、どうして死んでまで嫌な姑と一緒に入りたくないので、永代供養か、ダイヤモンドにしてもらおうかと思ってます(´・∀・`) -
ナナコ(99歳)
私は両親が好きなので一緒にいれてと言ってます。
主人も三男でお墓が無いので一緒に入ると言っています。 -
クララ(50歳)
子どものいないわたしたち夫婦は、甥っ子に散骨をお願いしてあります。生まれ故郷の海で。業者もすでに選定済みです。
面倒を見てくれる人、そして多額のお金が必要になるお墓はまったくもって不要と考えています。 -
エレアノール(51歳)
子供たちには、私達夫婦二人が大好きな南国の海に散骨をしてもらいたいと言ってあります。
その昔、イグアナの娘というドラマの最終回で海に散骨するシーンがあって、これだ!と思った次第です。
2回は大変なので、二人揃ったらやってほしいとも。業者などの調べもきちんとしておき、その分の費用も残します。
お墓はいらないと考えています。 -
リコ(28歳)
我が家は本家でお墓がたくさんあるらしいのですが、とりあえず使ってるお墓に義親と夫とご先祖様と入りたいなと思ってます。
夫は死んだら散骨でもいいし気にしないというけど、私は死んでも同じお墓に入ってね♡っていってます。 -
ハンナ(99歳)
納骨堂でいいと思ってます。
子供を墓で縛りたくないし。骨💀に祈っても私の魂は骨に宿ってないので墓要らないです。取り敢えず供養だけお願いしようかな^_^
墓参りで私達夫婦がいなくなっても子供達が集まるなら墓の方がいいのかな?
取り敢えず納骨堂でいいかなぁ。 -
シルヴァーナ(37歳)
合祀墓でいいんだけどなって私は思ってますが、主人的にはまぁそうはいかないですね。
身寄りのない私の両親は合祀墓です。 -
ミッシェル(99歳)
お墓は管理も大変だし遠方であれば放って置かれる心配もあるし、残された家族の負担になるので、遺骨を海にまいてもらうとかでいいんじゃないかと思ってます。 -
キラ(100歳)
自分のお墓を買いました。
手入れも供養も、やっていただけます。
信託にお金を預けてその利息分で賄う方法です。
それなので、子供達には負担はかかりません。 -
クリステル(38歳)
両親が、最近お墓を買いました。
永代供養墓ですが、合祀ではなくお墓のマンションみたいな感じで、〇〇家という名前を刻めるので理想だったようです。
娘三人なので、お墓には頭を悩ませていたようですが、良いお墓が見つかりました。
遺された側からしても、手を合わせる場所がないのは嫌なので、散骨などは避けて欲しいなと思っていたので良かったです。
私もまだ独身なので、もしこのまま亡くなれば五霊まで入れるので、両親のお墓に入ります。 -
アレシア(101歳)
私は宇宙にロケットで飛ばして欲しいな。
そういうのもあるとテレビでみたので。
散骨でもよいとおもってます。
娘1人なのであとに残さなくても良いと主人も同意見。 -
アリス(102歳)
うちは、母にダイヤモンドにしてくれと頼まれています。笑
ちなみに、祖母もダイヤモンドになり今は母の指についてますよ。笑
諸行無常
最近は樹木葬や海葬(散骨)のような自然葬が人気みたいですね。
私事ですが、わたしはこのあいだ都内の某霊園に行く機会がありました。
そこは歴史的な著名人のお墓も数多く都内でも有数の由緒ある霊園なのですが、その中には小さいけれどもおそらくお参りに来る人が絶えないのでしょう、いつもお花とお線香が供えられているお墓もあれば、やたら大きいけど全然手入れされていなくて雑草に埋もれて誰のものなのかも分からないお墓もたくさんありました。
こうなるとお墓がデカいほど憐憫の対象でしかなくなるので、生前はさぞかし豪勢であったであろう故人にとってはかなり不本意な結末ではないかと思われます( ̄ー ̄;