母が再婚したいそうなんですが、正直…再婚して欲しくありません。
母の彼氏は、私が13歳の時から付き合ってる人です。何度も会った事がありますが、悪い人ではないです。
ロザリー(22歳)
むしろ良い人だとは思います。
が…やっぱり父親は本当の父親だけだし、今までは母の彼氏として接してきましたが、結婚となると、家族になる訳だし、父親になる訳だし…
どうかな?って聞かれましたが、まだ返事をしていません。
ロザリー(22歳)
反対だって気持ちを伝えても良いですかね…
-
リズ(99歳)
あなた二十歳過ぎですよね?
自立した一人の大人として一人の女性の今からの幸せ、今からの老後の支え合いのパートナーを奪いたいの?【♥53】 -
ティナ(100歳)
嫌なら反対して良いと思いますよ(^^)
たしかに一人の女性だけど、主さんの母親でもあるんだよ。
私が母親の立場なら、結婚に対して娘が賛成してくれたら籍はいれるかな。
お母様の結婚したい気持ちを汲んであげようなんて、思わなくて良いよ。
いい大人なんだから結婚しなくたってどうにでもなるよ。【♥8】 -
アドリエンヌ(33歳)
へんだよそれ。
主はもう立派な大人。
母親の人生を奪う権利ありますか?
主の母親であるけど、一人の女でもあるよ。
むしろその人が養ってくれるなら嬉しいことじゃない?
介護も金も年老いて行く母の全てを主が面倒見られる、嫁にも行かないという自信があればそうすればいい。
母親への思いやりもへったくれもない人だわ。
22にもなって。【♥61】 -
ティナ(100歳)
へん、か笑
私が母親なら、と書いているように、あくまでも私がそういう状況になった時そうするかなーと。
誰に変だよと言われようが、私は我が子達が一番なのです(^^)
娘達がもし反対したら、ね。 - リオ(100歳)
ティナさんは、変じゃないですよーっ!!
私もティナさんの考え方、感じ方に近いですもん。
人の心の成長と実年齢が比例しているとは限らないと思うのです。
主さんが例えば25才くらいになったらまた、精神年齢も考え方も成長しているかも知れないですし。
今は嫌!!と伝えてもいいんじゃないですか?
近い将来、お母さんの幸せを願ってあげられるまで待ってもらってもいいんじゃないですか? - アオイ(32歳)
全然関係ないかもしれませんが気になったので。
お母様と今の彼が婚姻届を提出したところで、彼は戸籍上の父親にはなりませんよ。
養子縁組を組めば”養父”となりますが、主さんが成人しているのであれば養子縁組を組むのは主さんの意志になるので組まなければいいだけの話。
また、夫の氏を名乗る婚姻の場合でお話しさせてもらいますが、主さんの実父と実母が死別ならば、お母様が戸籍から出て行く事になるので今の彼と主さんが同じ戸籍に入ることはありません。
実母が戸籍の筆頭者だったとしても然りです。
ただ、この場合は妻の氏を名乗る婚姻をすると少し話が違ってしまいますが。 -
ライラ(35歳)
べつに再婚しても父親は父親でいいんじゃないですか?
私も母は再婚していますが、再婚相手はすごく仲良くてお世話にもなっていますが、父親とは思っていません。
でも母を大切にしてくれる大切な家族には変わりないです。
本当の父親とも変わらず会っています。
私自身結婚して家庭があるので、この先母の面倒を必ず見れるとも限らないし、元気なうちでも年老いて母がひとりさみしくなるより共に人生歩んでくれる人がいる方が安心ですし、楽しく老後を過ごして欲しいので再婚してくれて、幸せそうで本当に感謝しています。 -
ヒナノ(27歳)
わたしの母も再婚しています。
わたしは嬉しかったですよ~
だって母がこれからの人生、ずっと1人で過ごさなくて済むのですもん!
老後も相手がいれば寂しくないですしね。
主さんもいずれは結婚なされる身です。
いつまでもお母さんと一緒にいれる訳ではないですし、ずっと面倒見れる訳でもないかと思います。
自分の気持ちも大切かもしれませんが、お母さんの気持ちも多少考えてあげてください。 -
ユイカ(99歳)
まだ未成年なら反対するのは分かるけど。。。
嫌な気持ちは分かりますよ?
でも実年齢だとしたら少しお母さんが可哀想かな。
父親だと思わなくてもいいじゃないですか。
お母さんのこの先の人生の幸せを考えてあげましょう? -
クララ(32歳)
私は結婚して32、親はもうすぐ60。どちらも健在ですが、遠方なのでもし1人で暮らしていたとしたら、パートナーがいれば…って思うと思います。
友達は独り暮らしのお母さんを心配して毎日スカイプして連絡をとってます。歳をとると心配になるもんです。 -
ロアナ(30歳)
私も片親で、父親にいい女性がいたときに、私は高校生で反対じゃなかったけど、うまくいかずその女性は結局父の元を去ってしまいました。
その後、その女性からの父宛の手紙がポストにあったためこっそり勝手に開封して読んだところ、やはり、私と弟のせいだったようで、その女性はとても悩まれていたようで今思い出しても辛い気持ちになります
女性が去った後、父には新しい相手はいないようでずーっと一人です
本当に申し訳ない。悲しい。でも今さらどうにもならない
悔やんでも悔やみきれない
この先、一生そういう気持ちにさいなまれますよ -
クララ(32歳)
主さんは独身ですか?それか自分が結婚するまで待ってくれませんか?と2人に話してみては?
私ならバージンロードのこととか考えると確かに父親のポジションは父親にしておきたいって気持ちはあるかな。 -
ニッキー(50歳)
再婚するという事は、例えば貴方が結婚する時に父親として紹介しなくちゃならないという事。
貴方は父親は一人だけ。と考えるなら 再婚は良いけど、父親とは呼べないし、結婚する時も父親席には座らないで。といえば良いのでは? -
ルエラ(32歳)
嫌なら嫌で別に構わないけど、お母さんのこれから先の人生のことも考えて欲しいな~とは思いますね。
主さんが実年齢ならば、多分成人するまで待ったんでしょうし。 -
リコ(99歳)
トピ文を拝見して真っ先に感じたことが『無理しなくて良いんじゃないかな』ってこと。
無理をして賛成しなくても良いし、無理をして納得しなくても良いと思うよ。
心の問題だからね、気持ちを整理するのに時間がかかるのは仕方がないもの。
ただ、お母さんも自分の娘が成人をして責任を果たした以上は、一人の人間として自分の幸せを求めても良い権利があるからね。
そこだけはトピ主さんも成人した大人なんだから、納得出来なくても割り切らないとね。 -
アイリ(30歳)
あなたは実家住まいなのかな?
もしそうなら、母親の再婚を機に家を出てはいかがですか?
未成年で一つ屋根の下家族で暮らすなら再婚相手は父親って認識が必要かもしれないけど、あなたは成人してるわけだし自立すればわざわざ父親って思わなくてもお母さんのただの再婚相手。
あくまでも義理の父って思えばいいのでは?
お父さんって呼ばなくても◯◯さんって呼べばいいと思う。 -
ナナセ(36歳)
私達兄妹は母の再婚を嫌がって母は再婚しませんでした。
でも今はそれを後悔しています。
兄妹みんな母元を離れ今母は1人で暮らしてます。それをみてるとあの時再婚させてあげればよかったと思いました。お母さんの幸せを考えてあげれなかった・・・。
確かに本当の父親は1人っていう気持ちもわからなくないですがお母さんの幸せを考えてあげる事できませんか? -
ニーナ(99歳)
私も20歳の頃に母が再婚しました。
父は自分の父だけだし、再婚すると聞いたとき恥ずかしい話ですが母の前で泣いてしまいました。
いつかはまた父と再婚してくれるとどこかで信じていたので。
でも、母の幸せは私が決めるものじゃないし、賛成しましたよ。
私だっていつかは誰かと結婚し幸せになるのに、母はいつまでも独りでいて、なんてわがままだと思ったから。
今は再婚して数年、未だに母の旦那さんには敬語ですがいい人と再婚してくれてとても嬉しいです。 -
コマチ(46歳)
老後の不安が有る人が多いからね。
逆に持ち家で財産があると考えるね。自分が死んだとして、新しい夫と子供で分けるのか。
無理だ絶対。
家も生命保険も全部息子に残したい。 -
ナギサ(44歳)
私は反対していいと思います。
お母様も、彼氏さんも、きっと、貴女のお気持ちを尊重するおつもりでしょうから、分かってくださることだと思います。
結婚という形をとらずとも、生涯に渡り、末長く人生のパートナーとして支え合うことは不可能ではありません。
私は、結婚という制度に縛られない男女の繋がりこそ、本当の絆のように思ったりもします。 -
ワカコ(38歳)
お母さんの為には認めてあげて欲しいな。
ただ再婚しても自分の父はたった1人で、その人を父として接する事は今後もないけどそれでも良いかと聞いてみてはどうでしょうか? -
マイコ(99歳)
気持ちは分かるけど
なら、いつになったら認めますか?
主さんが結婚したら?
子供出来たら?
それまでお母さんはずっと1人なのでしょうか? -
クリステル(28歳)
13歳からつきあって籍いれなかったのはあなたのことを考えての事なのに20歳すぎるまでまっていてくれたんだよ
それを更に嫌とかいうの?
じゃああなたはお母さんとずっと一緒にいて面倒見て将来は旦那さんも一緒に住むの?
大人になりなよ。
子育て頑張ってきたんだからもうここからはお母さんの人生歩ませてあげなよー。 -
リリー(86歳)
もう22才なんだから 許してあげたら?
長いお付きあいなんだから 貴女が大人になるまで待ってたのかも知れないし
この機会に自立して家を出ましょう。そしてお母さんの人生気持ちよく祝福しょう🎵