乳がん検診について
私は20代からマンモグラフィー検査と超音波を隔年で受けてます。
ジェーン(40歳)
マンモ痛いから、毎年受ける気がしなくて…
でも、毎年の方が良いのかしら、なんて迷いがあります。
こんな今だからこそ…悲しいだけで終わらせず、受けたことないんだよね、みたいな人が減るといいなという気持ちもありトピ立てました。
アンケートのポチの他、コメントもお待ちしてます!
-
ジェーン(40歳)
10代 -
ジェーン(40歳)
マンモ受けている(年1)【♥6】 -
ジェーン(40歳)
マンモ受けている(年1以下)【♥0】 - ジェーン(40歳)
超音波等、マンモ以外を受けている【♥0】 - ジェーン(40歳)
乳がん検診を受けたことない【♥0】 -
ジェーン(40歳)
20代 -
ジェーン(40歳)
マンモ受けている(年1)【♥6】 -
ジェーン(40歳)
マンモ受けている(年1以下)【♥6】 - ジェーン(40歳)
超音波等、マンモ以外を受けている【♥8】 - ジェーン(40歳)
乳がん検診を受けたことない【♥39】 -
ジェーン(40歳)
30代 -
ジェーン(40歳)
マンモ受けている(年1)【♥23】 -
ジェーン(40歳)
マンモ受けている(年1以下)【♥3】 - ジェーン(40歳)
超音波等、マンモ以外を受けている【♥27】 - ジェーン(40歳)
乳がん検診を受けたことない【♥29】 -
ジェーン(40歳)
40代 -
ジェーン(40歳)
マンモ受けている(年1)【♥41】 -
ジェーン(40歳)
マンモ受けている(年1以下)【♥21】 - ジェーン(40歳)
超音波等、マンモ以外を受けている【♥10】 - ジェーン(40歳)
乳がん検診を受けたことない【♥9】 -
ジェーン(40歳)
50代以上 -
ジェーン(40歳)
マンモ受けている(年1)【♥2】 -
ジェーン(40歳)
マンモ受けている(年1以下)【♥0】 - ジェーン(40歳)
超音波等、マンモ以外を受けている【♥1】 - ジェーン(40歳)
乳がん検診を受けたことない【♥0】 -
ミッシェル(99歳)
私はマンモ一度してあまりの激痛にもう受診する気がまったくありません。
潰れるかと思ったよ… -
ジェーン(40歳)
私も、初めてのマンモのあとは数年間恐怖で出来ませんでした。
あのバストがナンみたいに潰し、伸ばされる苦痛…逆に病気になりそう!と思って。
でも、2度目からは初回の痛みがないんです。
慣れなのか、初回の看護師さんが下手?伸ばしすぎ?だったのか謎ですが、そんなこともありますよ! -
ウメコ(34歳)
私も初回は痛くてびっくりしましたが、二度目は何ともなかったです。
生理前の胸のハリがあったのか忘れてしまいましたが、もしかしたら年齢的にハリを失ったのかな…なんて思っていました;▽;アハハ -
ドナテラ(33歳)
会社の健康診断のオプションでマンモグラフィーがあったので、試しにやってみよーと気軽な考えで20代半ばから1年に1回は受けています。
でも、健康診断のオプション項目に入ってなかったら確実に受けてないと思います。 -
ジェーン(40歳)
私もオプションで付けて受けてました。
初めてのときは、原因不明の胸の痛みで色々調べているときに自主的に受けたのですが、何かキッカケがないと、なかなか受けようとは思わない検査ですよね、マンモって… -
ミラベル(22歳)
実年齢ですが明後日初めて検査を受けます!
キッカケは夫の会社の組合で配偶者向けの健康診断を毎年行なっており、乳がん検査も含まれているんです。
ただ、超音波検査とマンモグラフィー検査の二択で、痛いとは知らずマンモグラフィにしてしまったことを今後悔してます(泣)
そんなに痛いのでしょうか…( ;∀;) -
ジェーン(40歳)
私は、初回の痛みがあまりにキツくて、その後数年間は恐怖で受けられなくなりました…
でもでも、2度目からは初回ほど痛くないんです!
いや、痛いは痛いんですが、初回ほどではない。
慣れなのか、担当者によるのか…注射とかもそうじゃないですか。
でも、検査の痛みは一瞬、何かあってからでは…と考えると、やはり受けようと思うのです。
頑張ってください!!! -
ヒナタ(26歳)
私もミラベルさんと同じ年齢のころ、初めてマンモを受けたのですが…
技師さんが慣れてらっしゃる方だったのか、全然痛くなかったです!
本当、さっさっさっと撮影してもらって全部撮るのに5分かからなかったか?というぐらい。
痛みには個人差があるので絶対痛くないとは言い切れませんが、痛くなかった!という私のようなタイプもいるのであまり緊張なさらず、明後日頑張ってください!
横から失礼しました(>_<;) - ヒラリー(42歳)
乳ガン患者です。
手術して5年目になります。
マンモ何度も受けましたが、多分施術者の腕次第だとおもいます。
つまり上手、下手くそがあると思いますよ。
一般的に腫瘍や乳腺炎がある方はとっても痛いですけどね😅。
皆さん、願わくば上手な人に当たりますように(*-ω人) -
ロザリー(46歳)
20代前半で乳ガンの確率60%といわれ精密検査を受け(メスで切り取り細胞診)結局ガンではなかったという経験をしました。
そのころはマンモグラフィーは痛みを感じなかったけど、去年健診で受けた時にはすごく痛かったです。
おそらく生理前とか、そうでない時とかで違うのかもしれません。 -
ヨシコ(28歳)
実年齢ですが、超音波は毎年していて超音波で引っかかって2回?マンモしました。
痛いですよね。(笑)
会社では35歳からはマンモが毎年になります。 -
ジェーン(40歳)
20代だと検診したことない方が散見される中、偉いですね!
…ホント、痛いですよねー笑
マンモ毎年なんて、別の意味で具合悪くなりそうで、これまでは隔年にしてました。
なかなか痛みに慣れません!
最初ほどではないものの… -
ヒカリ(99歳)
毎年受けてます。マンモ…
乳がホルモンなどの影響で張ってるときなど物凄く痛い…でも毎年やってる。 -
ジェーン(40歳)
偉いですね、毎年。
私も40歳になりましたので毎年かなと。
でも痛い!!!リズムありますよね。 -
アニス(79歳)
遺伝性で可能性があるんだったらアラサーあたりからは毎年のほうがいいでしょうね。 -
ディクシー(70歳)
トピズレなんですが20代でマンモってできるんですか?
私は逆にマンモしたいです!笑
エコーって奥の影の方までみえてるのかな?と心配で、、笑 -
ジェーン(40歳)
20代の方で検診されてるポチ押されてる方いますよー
私も受けたし、受けられます。 -
アンナ(28歳)
マンモは、放射線の被ばく量が多いから若いうちからはやらないほうがいい、と健康診断を受ける保健センターで言われました。
2、30代は超音波、40代からマンモです、と。 -
ジェーン(40歳)
マンモについては被曝による発がん性があるとも言われる一方で、乳がんの早期発見の観点から20代でもマンモを勧めるお医者さんもいます…
何だかホントのところが分からず難しいですね。 -
ロザリー(46歳)
よくマンモグラフィーを受けると乳ガンになるとか言う人がいますが、私の知人の医師、それと世界的に活躍しているレントゲン技師の方に聞いたら「一生のうちで千回マンモグラフィーを受けたらガンになる。でも普通は100回だって受けないでしょ?」と笑われました。
なので私は毎年受ける予定ですよ。 -
ロザリー(46歳)
ちなみに初期の乳ガンはマンモグラフィーにしか映らずエコーでは見えない、
またはその逆でエコーには映るけどマンモグラフィーには映らないというタイプがあるそうです。
なので40歳すぎたら最低でも一年おきに交互にやるのが望ましいそうです。
でも本当は40歳未満の乳ガンのほうが進行が早くて怖いんですけどね。
矛盾してますよね。 -
ジェーン(40歳)
被曝する検査は、何でもやり過ぎはダメと言われてますけど、さすがに1,000回マンモは既に趣味のレベルですね、そりゃ受けないわ。
年に1回をたとえ20歳から80歳まで受けても60回ですもんね、大丈夫ですね。
私も40歳になりましたので、ココからは毎年かな?なんて思っています。
ちなみに今年は既に受診済みです。 -
エステル(99歳)
年一回、マンモとエコー受けています。
20代はエコーのみ、30代からは人によりエコーのみかエコー+マンモ(医師に乳腺の状態を見てもらって選択するのがいいそうです)、40代以上は併用が望ましいと言われましたよ。
私、胸にしこりを感じて20代でマンモのみの検査を有名病院でして、ただの水でできた嚢胞をがんと誤診されました。
関西で乳がん治療実績一位と言われている病院にセカンドオピニオンで行き、そのときに20代でマンモを撮ると乳がん以外のものもがんみたいに写ることがあると言われましたよ。嚢胞はエコーだとはっきりわかるそうです。 -
ジェーン(40歳)
水でできた嚢胞をがん診断?
それはまた随分と適当な誤診ですね…
セカンドオピニオン選択してなかったら、大変なことになるところでしたね。
幾つからマンモか?頻度は?ということについて、何でもそうかと思いますが、ドクターによって見解の相違がありそうです。
もっと素人に分かりやすくして欲しいです。 -
カリン(32歳)
マンモはまだ受けた事がありません。
健康診断をする際に問い合わせして両方受けた方がいいのか、どちらか片方でいいのか聞いてみた所、年齢を聞かれまずは超音波だけでいいと思います(^_^)と教えて頂き超音波のみ受けました!
個人的にはどちらも受けた方がより安心出来るようには思います(*^^*) -
ジェーン(40歳)
マンモ受けなくて良いと言われてるパターンですね。
私は20代で1度受けてるのですが、確かそのくらいの年齢の頃は、マンモの痛みが恐怖でエコーと触診のみにしていたような記憶があります。
35歳とか40歳を境目と考えるドクターが多そうな感じですね。 -
セイナ(37歳)
マンモとエコー、どちらかでは完全には確認できないため 両方受けた方が良いと専門の先生より聞きました。
私は1年に1回エコー、2年に1回マンモです。 -
ジェーン(40歳)
そうですね。
両方やらないと見きれないと私も言われました。それで隔年でやってました。
40歳になりましたので、これからは毎年トリプル検査になります。
今年は既に受診済みなのですが、また来年もあの痛み…気が重いけど仕方ないですね。 -
ベス(30歳)
私も隔年でマンモとエコー受けてます。
乳腺外来の医師からマンモは被曝もあるから、エコーとマンモを隔年で大丈夫だよと言われました。
毎年マンモじゃ被曝が心配だし、マンモには写らないけどエコーには写るとかもあるようです。
マンモした時には何も言われなかったし写りませんでしたが、エコーしたら乳腺嚢胞がわかりました。
得手、不得手がそれぞれあるでしょうから、隔年でマンモとエコーが良いと思います。
あと大切なのは自分での触診です。 -
ジェーン(40歳)
触診に関しては、日本だけが推奨していて殆ど意味がない、というようなことを、昨日のビビットに出ていたドクターは言っていました。
人によって違うことを言う…何なんでしょうね。
何かしら異常を感じたら検査する、という行為に意味がないとは思えないのですが、素人の触診では大したことは分からないよということなのか…でも、自分の胸は一番見てるの自分ですもんね。 -
ベス(30歳)
たかが触診かもしれませんが、私の姉はそれでしこりを発見し乳がんが発覚しました。
胸を自分で触らない限りわからなかったと思います。
マンモやエコーではなく触診でわかるガンもあるんですよね。
だからどれが良いと言うことはなく、やはり乳がんになったとしてもなるべく初期で発見するように努めるためには毎年検査、自分での触診でしょうか。
私の家系はガン家系なので、いつかは自分もなんて不安ですが、できるだけ初期でみつけるためにも身体の定期検診はかかさず毎年しています。 -
リカ(47歳)
初めてのマンモは30の時。
一年起きにエコー、マンモとしてましたが40過ぎてからは、両方毎年やってます。
不安でいるより、早期発見なら希望があるからです。
ちなみに20代では乳ガン検診はまだ触診が多い時代でした。それはそれは恥ずかしかったから、マンモの痛みのがマシ! -
ジェーン(40歳)
触診で若い男性医師とか…ホント何の苦行だよと思うくらい恥ずかしいですよね。 -
ジャクリーン(39歳)
ぶっちゃけ触診は健診クリニックなんて俄仕込みの先生がやってる場合が多数あるしアテにならんわ。
自分でお風呂に入った時に手で満遍なく洗う(探す)で十分だと思う。
20代なら毎年エコー、30代なら隔年でエコーを毎年、40代なら毎年マンモエコーをやるのが後悔が無いような。
要は早期発見が大事なんだし(知人は20代で乳癌になったし念入りにして越したことない)。 -
ジェーン(40歳)
私は歳も歳だし、色んなドクターに聞いてきたけど、やっぱり人によって違うことを言うなと感じます。
何が正解か、きっと1つに出来ないんだろうね。
人によって合う合わないもあるし。
各自で探していくしかないのかも。
それにしても矛盾したことを言われると、素人は迷うからやめて欲しい。 -
エレン(99歳)
実年齢30半ば。
何も健診してないから、そろそろしないとな、と思っているけど、いろんな情報があって何がいいかわからない。
マンモ、痛いのかー。そもそもこの小さな胸、平らにできるのか?と思っちゃう。 -
ジェーン(40歳)
年齢的に、そろそろ検査してみた方が良いかな?と私は思います。
でも、このトピのコメントだけでも人によって言うことが違ってるんですよ。
ホントにおっしゃる通り、色んな情報があって、何が良いのか分からない、ですね。 -
エレン(99歳)
30以下で出産した、初潮が遅かった、身長が低い、アルコールを飲まない、身内に乳ガン患者がいない ので、乳ガンになる確率は低いのかなと思い今までは受けていません。
でも30になったら毎年受けようかなと考えが変わりました。 -
ジェーン(40歳)
やはり30歳を境に受診される方が多いみたいですね。
私もアラサーの頃に原因不明の胸の痛みがあったことがキッカケで初回検診を受けましたが、身内には乳がんに限らずがんになった者も殆どいないため、その痛みが起きるまでは、自分には関係ない感じでいました。 -
トリシア(42歳)
マンモと超音波です・・・
2年前に健康診断でマンモやったら異常が発見されたので・・・それから年1で検査になっちゃいました。
両方に少し石灰化している部分があります。
爆弾抱えてる気分です。。。
今年も今月末に検査行ってきます。 -
ジェーン(40歳)
石灰化ですか…不安になりますね。
乳がん検診は、他の検診よりいつもドキドキしてしまいます。
私も過去に乳腺炎の疑いとかはありましたが、それすら泣きましたもん…
何事もありませんように。 -
モア(99歳)
マンモも大事だけど、子宮ガン検診も若いうちからやった方がいい。
いとこは20歳で卵巣ガンになりました。
検査を渋っていたら、卵巣が赤ちゃんの頭くらいの大きさに…
今は治療のおかげで元気です。 -
ジェーン(40歳)
ハタチで卵巣ガン?
それはショックだったでしょうね…
私は子宮ガン検診は毎年受けてますが、卵巣っていうのはその際に検査されてるってことで良いのでしょうか。
若い方は内診台が嫌で婦人科に行くことに抵抗のある人も多いけど、子宮ガン検診は大事ですよね。 -
サマンサ(34歳)
26歳くらいの時、乳がんの検診に行ったら外科医に「20代で検査しても意味がないんだけどねー。最近検診受ける人多いけど、せめて35過ぎてからがいいんだけど。それでも検査します?」って嫌そうに言われたのが凄い忘れられない。
こういう医師、いまだに多いと思う。
実際、検診も厚労省は40からだし。
私の周りの20代、30代で乳がんなった人いるから、自分の身は自分で守らなきゃなって本当に思います。 -
ジェーン(40歳)
そうなんですよ!!!
35歳からだって言ってくるお医者さんや健診センターの人がいる一方で、乳がんで亡くなってる人には20代の人もいるわけで…
じゃあどうしろって?ってなりますよね。
しかも、検査しようとしてる人に向かってその言いぐさ。
それぞれが意識を持って、情報に振り回されずに自分はこうする!と決めないと、何かあったときの後悔が大きそうです。
貧乳は辛い
私も乳がん検診についてはいろいろ調べてみました、乳がんに限らず病気関連のトピにかんしてはネット情報はリスクを過剰に煽る傾向があると思います。
しかも、それを口コミで伝えるときはさらに断定口調になりがちです。(このトピもネットの口コミですが(; ̄ー ̄A
なので、病気関連の情報はやはり必ず信頼できる医療機関(個人医よりは大学病院や医療センター)などの情報を確認した方がいいですよね( ̄ー+ ̄)