少子化対策として、独身貴族が増えるのを防ぐために結婚できる年令を法律で決めてしまえばいいのにね。
たとえば、初婚は18歳以上30歳まで、31歳からは結婚は許可しないという法律を作ってしまえば、皆孤独な老人になりたくないから、焦って本気で相手探すと思うんだけどな。
ルル(99歳)
-
ヴァネッサ(101歳)
その年齢越えた未亡人は再婚でけへんのか。 -
ルル(99歳)
初婚の場合って書いてるけど。 -
ヴァネッサ(101歳)
再婚ならいいの? - ルル(99歳)
再婚はしょうがないもんね。 -
ニッコラ(99歳)
法律はやりすぎとしても、早めに焦らせるのはアリだと思います。
友達で30歳過ぎてから焦り始める子が多くて、もう少し早く言ってくれたら良かったのになぁと思うことが結構あります(^^; -
ルル(99歳)
うん、いつでもいいよっていう自由はタイミングを逃すことに繋がる。
晩婚化してるって言うけど、男はやっぱり若い子希望なのはいつの時代も変わらないからね。 -
ドロテア(38歳)
昔の男性社会な情勢ならおおいに有効だろうけど、女性が自立出来て、介護サービスが充実してる今じゃ「老後に備えて貯蓄しといて介護認定受けれたら施設はいれるし、孤独死もさけられるしもう結婚しなくてもいっか。」って考える人もたくさん出てきそう(^^; -
ルル(99歳)
あるかもね。
かなりやり手のキャリアウーマンだよね。
でもどのくらいいるんだろう。 -
バーバラ(20歳)
30までに結婚しても、とりあえずは仕事優先、子作りは後回しってなっちゃうかもよ。
子供一人につき1000万円必要、子育ては金がかかる、みたいな常識が蔓延してるから、お金を貯めてから子作りってなっちゃうもんね。 -
ルル(99歳)
だったら結婚して三年以内に産めば、子ども手当を多く貰えるっていうおまけ付きで。 -
アンジェリカ(70歳)
それ賛成!! - ナディア(99歳)
不妊の人が増えてるのに、そんな政策言い出したらデモ起きるよ。 - ナンシー(25歳)
でも出産の平均年齢下がれば不妊率多少なりとも減るんじゃない? -
ヴィクトリア(77歳)
今や初婚が31歳からの人が多いのに余計なお世話 -
アリス(100歳)
結婚したくない人ではなく、結婚したくてもできない人が問題なんだから、焦らせたとこで相手が見つかるとは限らない -
カエデ(50歳)
焦って探して良いことあるのかな。
離婚率が上がるだけのような気も・・・ -
ジャスミン(29歳)
年齢制限あって焦って結婚できるなら独身いないよー。 -
ティナ(99歳)
会社の中に婚活休暇という制度があれば、もう少し恋愛する余裕も持てるのに…。 -
クロエ(31歳)
会社がもっと休日と残業を減らせばいいと思う。
そしたら心に余裕ができて若い世代は結婚しようと思えて、結婚した人たちは子供でも…となると思うな。
家族と過ごす・恋人と過ごすという事が悪い事みたいな社会だから変な飲み会・上司との付き合いたくない付き合い・不倫なんてものに時間を取られるんだと思う。
上司が自ら家庭に帰るような社会になればいいと思う。
そうしたらフランスのように男女ともに働けて裕福ではなくても子供も産めて…となるのではなかろうか。 -
ユリカ(99歳)
焦ってても出来ないもんは出来ないのです。
それで出来たなら23で結婚したかったわ。
夫と29で知り合ってすぐに30になり、結婚式準備したら31になっちゃった(TT)
理想は早く結婚して30までに3人子供産みたかったなぁ。 -
アンジェラ(99歳)
別にそこまでして結婚したくないでしょ。 -
アルメル(45歳)
面倒だからしないで遊ぶって人の方が多くなると予想するけどね。 -
ローズマリー(29歳)
えー私それだったら逆に結婚しなかったと思うよ。
30代でもモテてたし、結構稼いでたし、結婚の必要性は感じてなかった。
30過ぎて出会った人と一生一緒にいたくて結婚した。結婚自体がしたかったわけではない。 -
エリカ(26歳)
再婚がその年齢過ぎても可なら、とりあえず結婚して離婚しとけば、制限年齢超えてても結婚できるってわけですよね?
極端な話、婚姻届出して数分後に離婚届け出して、既成事実作れば良いって解釈で、離婚率増えると思う。
それに、事実婚も増えて形だけのシングルマザーも、増えそう。 -
ニッコラ(27歳)
そしたら事実婚が多くなるに決まってるじゃん。 -
ティファニー(99歳)
焦って結婚して離婚、シンママが増えたら余計税金かかりそう。 -
ナタリー(99歳)
GTを見ていると、結婚前には分からないモラハラ夫、DV夫、毒義親、兄弟が多いみたいですよ。
もしも子供ができたとしても、シンママ、シンパパが増えちゃうよ。 -
サマンサ(35歳)
ていうか、結婚にメリットを感じない人が増えているだけだと思う。 -
バーバラ(99歳)
独身が孤独な老人になるって貧相な想像力しか持てないってかわいそうな人ですね。
結婚してたって、相手が最悪なら独身の方が幸せ。 -
ヒトミ(33歳)
私はずっと結婚願望なかったので、もしその法律があったら、逆に30までにしなければ一生周りにもとやかく言われずに済むのか、やったー(°▽°)ってなってたと思います(笑) -
アリス(103歳)
そもそも、今って老後ひとりの不安とかそういう感覚が薄れてませんか??
女の人は子供産みたいから焦ったりするけど男性は呑気な気がするよ?
とりあえずお金貯めて、老後は施設でのんびりしたいって人が周りには多いです。 -
アドリアーナ(37歳)
独身者がみんな悠々自適な生活をおくっているとは思えません。
働いても家族を養え、子供に十分な教育費を与える経済力や時間がない人が多いから晩婚化が進んでるんだと思います。
昔は貧しくてもなんとかなるような時代でしたが、情報が溢れている時代で、苦労することが目に見えてるのに賭けに出るような事をしないだけだと思います。 -
ノエミ(99歳)
若くても経済力がないのに結婚出産育児は無理…。 -
コリーヌ(99歳)
少子化対策にもっとも有効なのは、男性の収入を上げ、男性の雇用不安(リストラなど)を解消すること
これ以外は何をやっても多分、無理 -
ジャクリーヌ(37歳)
最低賃金上げなよ。東京なら最低賃金手取り30万を国が保証すれば、より結婚、子供も産みやすくなるよ。
産後復帰も、託児所増やす義務を作っておけばしやすかろうよ。 -
モア(100歳)
未来っぽく、政府がマッチングして試験管ベビー作るとかどうかな_(┐「ε:)_
下手な結婚で優秀な遺伝子が減っていくよりいいかも? -
エリーザ(101歳)
隣国がかつて「一人っ子政策」を実施して、その結果強制中絶、強制不妊手術が横行し、あげく独身男性が増えて結婚相手の女性が見つからずに、ベトナムで誘拐事件が頻発したという事は日本で報道されていないのかなぁ。
国家がプライバシーに首を突っ込もうとするとロクな事がないという事が分かっていない人が多いようで、空恐ろしいですね。 -
メリッサ(99歳)
今までに存在した一人っ子政策や産めよ育てよ政策等を踏まえれば国が子作りを推進する法律を作るとロクな事ない。
何でも法律で縛った所で良い結果は生まれないと思う。 -
ダイアン(88歳)
少子化のためだけに結婚するわけでもないし(笑) -
マーサ(30歳)
シングルだらけになるね(笑)
でも意外に面白い(笑)
皆さんの意見もなかなか興味深い。 -
マリルー(39歳)
「日本では未婚率・離婚率が上昇傾向にあることや、高齢の独身者が増加することなどから国立社会保障・人口問題研究所の推計で2035年の生涯未婚率は男性30%、女性20%。
有配偶率は男性55.7%、女性49.3%と人口の約半分が独身となる。(また単身世帯も4割弱)」
2035年には他にも人口統計的に色々な問題提起があります。
少子化もさることながら、未婚率の増加が社会に大きな影響を与えることはたしかだと思います。 -
スティファニー(88歳)
常識外れの有り得ないようなカンフル剤でも投入しない限り、日本の出生率はもう上がらないと思う。