職場でお菓子外しをされてます。
今年の4月からの勤務です。全員ではありませんが…何人かに。
ルナ(40歳)
私は皆に配ります。しかし、あからさまに外されてます。辛いのでお昼は休憩室に行かずに外で食べています。…
今の仕事はやりがいがあるので辞めたくないです。
ルナ(40歳)
会社は仕事をするところと割り切って続けたいのですが、お菓子やプレゼントのやり取りがものすごく頻繁なため心が折れてしまいました。
休憩室はもちろん、デスクでもコソコソと渡しているのが丸見えなんです。
別に食べたいわけじゃないけど、気分が悪いです。
-
アリシア(77歳)
もらうとうわべだけで
「ありがとー♡」
「おいしそー♪」
など愛想振り撒かないといけないので外してくれる方がむしろ楽。 -
ルナ(40歳)
コメントありがとうございます。
そうなんです。まさにそんな会話が飛び交ってます。
同僚は貰えるのに私は貰えない。受け入れてもらえないのに頑張る必要性を感じません。 -
エイドリアン(70歳)
むしろダイエットと節約になる! -
ルナ(40歳)
そうですよねー。
もう女子高生なみの付き合い方をしているのでついて行けません。お互いのプライベートもガッツリ知ってる感じです。 -
パルミラ(57歳)
どんどん持って行ってどんどん配ったら? -
ルナ(40歳)
もう配る気持ちはなくなりました。 -
リオ(37歳)
辛いですね
私の職場も大所帯なので日常茶飯事の出来事です
大の大人がそんなしょうもない事をするのだから、子供のイジメが無くなる訳ないんですよね
もう開き直って下さい
ここは仕事してそれに見合う収入を得る場所
友達作りに来てる場所ではないと -
ルナ(40歳)
そうですね。ガッチリ仲良しで驚きました。それに休憩室で食べてると悪口や文句ばかり。
割り切ってしまいたいです。少々不安があるので凹んでしまったりしますが。 -
プリシラ(34歳)
おやつを食べてる人達は、みるみるうちにブクブクブク、ブクブクブク太ってしまえ〜〜って私が呪いをかけてあげます。
そんな意地悪に負けないでください。 -
ルナ(40歳)
ぜひ、お願いします。トドにしてやってください。 -
ダイアン(88歳)
あからさまに省くとか、頭が小学生くらいのババアの集まりなのかな?
貰ったら返さないといけないし、無駄な出費や買い物が減ると思って開き直りましょう。
程度の低い人を相手にしても時間の無駄ですから -
レイ(48歳)
仲良しサークルからはずされたくないから、お菓子を配ってるんでしょう。
子供のイジメと同じですね。
凹んだり、悲しい顔見せず、堂々として頑張って下さい。
悪いことはしてないのですから。 -
リンダ(41歳)
子どもなのねぇ。位に思って、関わらない方が気楽ですよね。
どの道その薄っぺらい間柄では仲間内でも揉めているのでは……?
私も会社は仕事をする場所と割り切って、挨拶するに留めています。ランチは一人の方が良いので、トットと出掛けます笑
早く仕事に慣れると良いですね。頑張って♪ -
ライラ(44歳)
菓子外し、私も経験ありますよ。
私は大して気にも留めませんでした。
その時は、挙げ句の果てに「なんであなたにあげないかわかります?」って逆に文句言われたなぁ…(^^;;
…いや、その心理は理解できんかったよ… -
エリ(99歳)
前職場は働き始めたとき27歳とかだったんですけど、とにかく上の方にすごく気に入って戴いてたのでしょっちゅうランチ連れてってもらってたら、いつのまにか部署のお局達に目をつけられてしまいお菓子外しされました。
お菓子交換は勿論のこと、お得意先メーカーからのお中元お歳暮ですら私のところに最後にまわして好きなもの取らせない、余りもんのみ。
みんなビール取りまくって私のところにはトマトジュース2本とか(笑)
下っ端だからそれぐらいいいでしょ??という言い分。他部署は上司だけ先に配ってあとは公平に席順に回してるのに(笑) -
アニス(101歳)
私もされた時期がありました。
当時は会社へ行くのがつらくて、胃がキリキリしました。
恥ずかしながら会社のトイレで泣いたこともあります。
1年くらい我慢したら、お菓子外しの主犯が退職して、みんな普通にお菓子をくれるようになりました。
主さんも早く状況が変わるきっかけがあるといいですね! -
カンナ(49歳)
私も10年近く勤めた会社でそういうことがありましたよ
お昼もお茶の時間もみんなで群れて、でも陰では悪口言い合ってて。
そういうの面倒くさいから、お昼もお茶の時間も1人気ままにしていたら、変わり者扱いですよ
でもまぁ私としてはその方が、面倒くさいこともなくて気楽でいいや〜って感じ
そんなんでも10年近く勤め続けられましたからね
主さんのおっしゃる通り、仕事しにきてるんだからってスタンスで正解だと思います -
ジェシー(29歳)
いらないお菓子って迷惑ですよね!
相手はあげて満足なんだろうけど、いらないのもらう時ってあーおいしそーとか言って家で捨てたり旦那にあげる -
コノハ(60歳)
そんなにお菓子ばかり食べてる職場なのですか?( ;´Д`)
「お菓子外し」ってバカバカしくて、そのことで気分が悪くなることさえバカバカしいですよ〜。 -
ジャンヌ(99歳)
大人のもらったとかあげたってうざいですよね
普通に無視して関わらない方が無難ですね -
ハナ(87歳)
プレゼントやお菓子のやり取りが頻繁ってことはさ、いい大人が「仲間外されないように必死」ってことだよ。
どんなに気が合っても職場の同僚を100%信頼する人なんて滅多にいないしね。
「外してくれてありがとう」と思って高みの見物してなよ。
なんだかんだ言ったって仕事をきちんとやる人には敵わない。
自分の仕事に全力を注いでばそのうち解決するさ。 -
ソニア(30歳)
賄賂です。お菓子という賄賂を配ってるんですよ。
私に何かあったらよろしくね。仲良くしてね。って。
だから気にすることないですよ。お菓子を渡さないと持たない人間関係なんて脆すぎです。
それより仕事で信頼を得る方がよっぽどいい人間関係です!そっちで成果あげていきましょう! -
レオン(37歳)
配った配らないとか私は正直面倒くさいですね。
旅行のお土産とかならまだ分かるんですが、普通のファミリーパックとかのお菓子のやりとりって正直必要?と思います。 -
リホ(47歳)
私の職場は距離感が絶妙で、そのときにお世話になっている方だけに配るのもありだし、部署のお菓子係さんに預けるのもあり。
私は売店で自分の食べたいお菓子とコーヒーを購入して、休憩は食堂でひとりでゆっくりくつろぎます。 -
ユリ(47歳)
会社に友達作りに行ってるわけじゃないんでしょ。
仕事しに行ってるのに、お菓子配るとかどうでもいいでしょ。
その習慣もくだらないしそんなことで仲間はずれにする人たちも程度低いし、なんなのその会社(笑)
高校生の話かと思った。 -
モモ(39歳)
会社で菓子を配るな笑。って思うよね〜。
あ〜面倒くせ〜。
とりあえず仕事してピタで帰る。 -
フランシス(44歳)
出費が減ってラッキーくらいに思えばいいじゃないですか!
頻繁にやってる人たちは仲良しクラブなんですよ!わざわざそこに飛び込む必要ないと思います!
煩わしい事が増えるだけですよ~ -
ミノリ(25歳)
女子高生並みの付き合い方って、はっきり言って目障りですよね。
私の会社も何人かその手の方がいますが、最も目に付くのは3つ年上の先輩です。
40代の先輩にいつもベタベタで、仕事の愚痴だけでなくプライベートな話も就労時間に関わらずペチャクチャと…
私は彼女を寄生虫と思っております。
いいから仕事してくれ! -
ユウカ(50歳)
私、今の職場は10年になります。
お昼も最初の頃は 人と仲良くならなきゃと、同じ時間帯で お話出来る人がいれば、一緒にランチしていましたが、だんだん面倒になり、今は 隅っこの席で食べ、時間まで爆睡しています 笑
お昼は、自分なりの楽しみを見つけたらいかがですか?本を読んだり、携帯ゲームしたり 笑
私は1人で行動するようになり、すごく楽になりました。 -
セリーナ(100歳)
食え食え!太れ太れ!豚になれー!
肥えたってお前らじゃ誰も食わねーよ(≧ω≦。)プププ
と思いながら、自分はダイエットと美容に力を入れる。 -
ミミ(29歳)
仕事をするだけの場所。って思ってるならそれでいいのでは?
普通に考えたら、仲のいい人達だけに配るのってわかるけど。
自分にもらえないからってそれが外されてるって考えになる方がお子ちゃまっぽい気がしますが?
そんな一部の人の行動が気になる方がわからない。 -
ドナテラ(99歳)
学校だと思ってみなよ。
たまたま同じクラスだからって、たまたま同じ学校だからって、全員にお菓子配る?
仲いい子だけでやりとりするでしょ。
それだけのことだよ。
自分と特に仲良くないグループの子たちが仲間内だけでお菓子分け合ってて自分にくれなくても別になんとも思わなくない?
彼女らが高校生レベルなら、そういう感覚でやってんだよ。
ほっとけ。 -
ティファニー(36歳)
あー胸糞わるい。
私そういうことする人間大っ嫌いです。
そういう陰険な、だけどお菓子を配らないっていう「いじめだ!」とも糾弾できないような些細なことで他人を貶めるなんて最低。
いっそ大掛かりな嫌がらせしてくれたら対処のしようもあるのにね。
そういうところがタチ悪いですよね。
大丈夫、あなたは悪くない。
仕事を一生懸命していればいいんです。
ちゃんと見ていてくれる人は必ずいます。 -
カナ(38歳)
なんでほっとけないの?その年で。幼い。
辛くて避けるくらいなら、私にはないの?って聞けばいいじゃない!
「え?もしかして仲間はずれかな?」
「◯◯さん、学生時分仲間はずれして友だちいじめたでしょ?」
「登校拒否に追い込んだりしなかった?」
「まさか自殺させたりしてないよね?」
とか。
2人の時に言ってやりな!
おばさんなんだから言えるはずです。 -
ニッコラ(27歳)
職場は、①仕事ができた人の勝ち、②上司に気にいられたら勝ちです。
わたしの先輩は仕事はかなりできて、女子社員からはめちゃくちゃ嫌われてました。でも仕事ができて、上司からすかれていて、気も強いからみんなどちらかというと怖がってましたね。
もちろん仲間はずれですけど、先輩は気にしてもいなくて雑魚がまたなんかやってるよ!仕事しろよ!ブスのノロマが!お菓子なんか食べてんじゃねーよ!デブ!って感じでした(笑)
わたしは仲良しサークルみたいな仕事は苦手なので、仕事を頑張る先輩のこと結構好きでした。
とにかく正論を貫いて、①、②を頑張れば報われると思いました。 -
ミミ(43歳)
多分やってる人たちも、やだなー、辛い、お金使いたくないよーって思ってる人多いと思う。
楽しー!ってやってる人なんていないよ!大丈夫。
もっともっと自分が割り切れば、何も感じなくなるしメリットしかないと思うよ。 -
ヒナコ(30歳)
疎外感は、どこに行ってもつきまとうしみんなが感じてるのよ。
だから、その気持ちをスルーするのよ。
私は、お菓子食べに来たんじゃない
お金稼ぐのさ!って