「保育園落ちた」じゃないけど、一時保育をお願いしようとしたらどこも受け入れてくれない。
上の子の学校説明会や病院に行くのにもイヤイヤ期の子供を連れていかないといけない。
ローズマリー(32歳)
1度説明会に連れて行ったら白い目で見られるし(;´A`)
預け先がないんです!って叫びたかった。…
保健所の健診で一時保育の利用を勧められたけど、預かってくれないじゃん(#`皿´)
ローズマリー(32歳)
1時間1000円の私立(車片道15分)に預けるか説明会に連れていくか悩んでます。
-
ローズマリー(32歳)
1時間1000円の私立に預ける【♥289】 -
ローズマリー(32歳)
学校の説明会に連れて行く【♥8】 -
ローズマリー(32歳)
転勤族なので親戚、知り合いは近所に住んでません。
認可保育園なら一日1000円なのに認可保育園は全滅。
1日1000円が1時間1000円になった!
支援センターに相談したら、私立やファミサポとかに相談してみたらと言われたけど、ファミサポも1時間800円。
最後にがんばれって言われたけど、一時保育対応の保育園を増やしてくれ!少なすぎ(#`皿´) -
シンシア(39歳)
認可の一時保育ってほんとうに空いてないですよね。
市の案内等見ると「緊急の時に」とか書いてあるんですが、電話しても断られるだけで預けたい理由やら緊急性やら聞いてもくれないです(笑)
子供を連れていけない用事の時には、結局1時間1000円のところに預けてます。高いけど、一時保育の枠を多めにとってるそうで、前日に電話してもだいたい大丈夫なので。
お昼とおやつまで食べると、1日で10000近くとびます(°Д°)が、背に腹は変えられませんので。 -
ローズマリー(32歳)
緊急時やお母様のリフレッシュにって書いてありますよね。
枠が少ないなら簡単に利用出来るみたいな書き方をしないで欲しいですよね。
担当の保育士が常にいる訳じゃないから利用出来る日が限られるとか今は受け付けてないとか言われました。
何の為の一時保育制度なんだって思いました。 -
ミレーヌ(32歳)
一時保育はなんでダメだったんだろう?
たとえばですが、うちの市だと一時保育の予約は2週間前から。
なのできっかり2週間の朝9時に電話します。
それで落ちたことはないです(一時保育受け入れてない日は別として)。
とりあえず、今後のためにもどうしたら受かるか聞いてみては? -
ローズマリー(32歳)
一ヶ月前に電話してます。
予約がいっぱいって言うより担当の保育士がいないからって理由で断られたとこの方が多いです。
決められた日にしか利用できないって何の為の一時保育制度なんだって思いました。 -
アリシア(90歳)
旦那に休んで貰えば? -
ローズマリー(32歳)
旦那に相談したら連れていけって言ってきました。 -
ホタル(88歳)
うーん、高いけどー。
4時間は長いから、頼れる人がいないとなると、一回なら預けるかな。背に腹はかえられぬ。。 -
ローズマリー(32歳)
そうですよね。
諦めて私立にするしかないですね。 -
プリシラ(33歳)
1時間1000円なんて安くて羨ましい。
無認可の一時保育2400円、ベビーシッターさん3000円だよ。
学校行事では迷惑になるから連れて行きません。 -
ローズマリー(32歳)
そんなに高い地域もあるんですね。
いい商売ですね。 -
マコ(28歳)
私も何度も一時保育預けようといろんな保育園に電話して全然だめでした
何のための「一時保育制度」なのかと、ほんっっとにイライラしました。 -
ローズマリー(32歳)
ほんとにイライラしますね。
すすめてきた市の保健師にも現状を確認してからすすめろって文句を言いたいです。 -
ココロ(40歳)
ホントに。
認可の一時保育は名ばかり。
半年先まで予約で埋まってるとか、最初から相手にしてくれないところも。
今住んでいる田舎は、無認可すらなくてそれも困った! -
ローズマリー(32歳)
一時保育の問い合わせをして今は受け付けてないとか怒りをおぼえますね。
じゃあ一覧表にのせるなって言いたいです。 -
カトリーヌ(35歳)
私も仕事しているから、一時保育使えなくて困っています…。
私の市は、二歳までなら幅広くあるのですが。3歳以上は選択枠がない。抽選にもれたらおしまい…。
本当もっと充実させて欲しいです。
ちなみに学童も足りてません。 -
ローズマリー(32歳)
抽選すらない地域です。
支援センターも数が少ないし、何なんだこの地域はって思いました。 -
サオリ(41歳)
下の子を近所の認可外保育施設に預けた時に、参観日や式典など一般的に予約が集中する時期は預かれませんと認可外でも言われました。
うちの場合はたまたま皆さんが利用したい日以外の日だったのでOKでした。
これで一ヶ月前くらいに探し、一週間前に登録に行き、当日に所定の荷物を準備して子供を預けます。
結構大変でした。
ファミサポも色々調べると、事前登録の上、何度か顔合わせして信頼した相手に預けるのが良いとか・・・何それって感じです。 -
ローズマリー(32歳)
ファミサポも登録とかめんどくさそうですよね。面談とかいるし。
学区外の保育園に電話しても、今は受け付けてないみたいな言い方をされました。
門前払いもいいとこです。
健診の時に気軽に利用できますよって言われたから余計に腹が立ちます。 -
アリー(31歳)
ほんっっっと分かります。。
一時保育って全然取れないですよね。
うちの地域も一時保育すら激戦で、毎月10日10時から翌月の予約が開始するのですが、電話2回線使って2〜3時間かけ続けてやっと取れます。
その日のうちに電話つながらなかったら、すぐいっぱいになるので翌日に電話してもキャンセル待ちです。。
電話に張り付いてかけ続けないといけないので、翌月の一時保育の予約を取るために無認可の一時保育に子供を預けたりします。。意味わかんないですよね。 -
ローズマリー(32歳)
そういう予約制度すらないですね。
単純に保育士がいないって理由がほとんどでした。
毎日いる訳じゃないなら一時保育制度をやめてほしいですね。 -
ティナ(33歳)
一時保育、名ばかりで機能してません
困ったときにパチンコ屋の託児所を利用しました
パチンコ屋も地域の活動の1つとして運営しているそうで、認可外保育園との扱いだそうで一般(客)じゃなくても利用できました
平日は預けている方も少なくて、子供一人にスタッフ3人なんて時もありました
入会金無しで1時間1000円くらいでしたよ。 -
ローズマリー(32歳)
パチンコ屋にもそういうところがあるんですね。
聞いたことがなかったので調べてみます。 -
マナミ(29歳)
私のところも預け先無い!!!
パチ屋の託児所もなけりゃ、ファミサポは協力会員さんが足りなくて予約でいっぱい、認可保育園は一箇所&定員5名まで、無認可は隣の市に行かないと無い…
親戚も親も飛行機の距離だしで、どこに行くのにもこの事を説明して連れて行く許可取るけど大変:(´◦ω◦ `):
主さんのお気持ちわかります(›´ω`‹ ) -
アドリエンヌ(36歳)
無認可、保育室(区分はベビーホテル)で預けて仕事してます
9時5時の常勤じゃない、イレギュラーな仕事の母親は仕事辞めろって事かな、てくらい認可ってのは杓子定規で、定員も余白もパンパンで
だから一時保育で認可!正気か⁉てくらい有り得ないのが現状
イレギュラーの人間は助成金の対象ではない
安さは諦め、行政の手の届いてないところに預けるべし
それが怖いなら、連れてくしかない -
サチコ(99歳)
都内だと認可でも1時間600円。
それも予約開始して1分以内に即埋まる感じです。
1時間1000円なら安いかな〜と思いますが。
1時間1000円の認証保育園も土曜日しか空きがなく、その地域の幼稚園の説明会の時は即埋まります。
私も実家が遠く旦那も忙しいので預け先がないです。そういう人、結構いると思いますよ。
美容院やネイルの際は、百貨店に預けてますが1時間3500円ほどかかります( ;∀;) -
セイナ(24歳)
1時間千円で預けられるなんて羨ましー。
行政の一時預かりは1ヶ月先の予約でようやく希望日に取れるかとれないか。
1500〜2000円みないと一時預かりは利用できない。 -
ヴィクトリア(77歳)
一時保育ってそんなもんですよ(T-T)
預けられたらラッキーぐらいに考えて預けられない時は託児で見てもらってます。
ファミサポは、託児より安いけど信用出来ないのでまだ預けた事ないです(´・ω・)
説明会だったらお金はかかるけど預けて行った方がいいと思いますよ(´・ω・) -
ルカ(45歳)
ファミサポ使ってた。
下の子の妊婦検診も待ち時間長いので預けてた。
定期的に預けるようにしていると、協力会員さんも都合つけてくれやすくなった。
お金はかかるよ、だけど必要経費だと思って諦める。
一時保育は、当月の予約日に急いで電話かけないとアルバイトで働いてる人がシフトあてにして入れてくるから本当の一時的、緊急の保育は無理だった。 -
ヒカル(99歳)
うちは、ベビーシッターさんを考えてます
高いけど、預け先や親類が頼れない以上はもう必要経費だと割り切って、夫に頑張って稼いでもらうしか(汗 -
ロベルタ(46歳)
保育園で働いていますが、一時保育の子は、慣れてないから、先生1人取られちゃうんです。
一時保育の子は大体泣きっぱなしで、おやつも食べなかったりで、大変です - ロベルタ(46歳)
私の働いている無認可保育園は、出産の時に上や子預けたり、上の子が参観で、とか、色んな子が一時保育できてます。
でも泣きっぱなしでも、抱っこしてあげると、他の仕事が出来ないし、ご飯も食べなかったり本当に大変です。 - レーナ(32歳)
旦那さんが親身になってくれなくて余計主さんがしんどいのかな。
うちだったらきっと、お金気にしなくていいから預けて言っておいでか仕事の都合つけるねって言ってくれると思う。
旦那さん頼れないなら必要経費として私立に預けるかな。ちゃんと説明聞かないと行く意味ないし、周りにも迷惑だしね。