現金主義って方がときどきいるけど、不便ってないのかな。
海外だとカードあった方が便利だし、カードの方が信用度があるとおもう。
シュゼット(47歳)
高額な買い物ときは現金持ち歩くの?
お財布に現金入れ忘れたら?…
デビットカードはまた別として、今の時代にカード使わないなんて損してないかな。
シュゼット(47歳)
カードはもちろん一括払いです。
うまく、利用すればいろいろ還元されるのにもったいないなあ。
カードで嫌な思いをしたとか、ただ頑なに現金主義何だろうか。
私はカード派なので現金しか使わない人って、頭堅いなあと思ってしまった。
-
アガサ(35歳)
日本って現金主義の方多いですね。
それは造幣技術が高く、紙幣に信用があるからなんでしょうね。
よその国ではこうはいかない…。 -
ユナ(30歳)
共感
同じ支払いでもカードはポイントなどつく
現金払いだと使った感あるから節制できるかなとも思うけど
日本くらいじゃない?
先進国でまだ現金主流?なのって -
ノエミ(100歳)
日本国内だけだと現金だけの方が楽なこと多いです。
カード使えなかったり、カード使うのに条件あったりするとこ、まだまだあるもの。
先日もカード利用の条件を満たさず現金払ってきたばかり。 -
ヒロ(27歳)
カードじゃないと損とか?
貧乏くさい考え(笑)
現金主義が頭固いとか、余計なお世話。 -
コマチ(51歳)
私は現金主義です(*^^*)
頭硬いと自分でも思います
持ち合わせが無い時は買いません -
ルーシー(52歳)
カードはその場で手持ちの現金が減らないから、管理がきちんと出来ない人には無理だと思う -
カエデ(91歳)
現金主義です
どれほどの額が出て行ってどれほどのものが手に入るのかわかりやすいから。
たまにカード決済しかできないものの時はカード使うけど引き落とされる月にびっくりしちゃう。 -
ヒロ(99歳)
私がカードを使わない理由は、まず自分の事を信用していないから、ですね笑
あればあるだけ使いたくなるのがわかってるので、必要な分をそれぞれの封筒に入れたらそれしか使わないようにしてます(・∀・) -
アンドレア(33歳)
カード持ってますが、ふだん使いはしません。
収入と支出のタイミングにずれがあるのが、管理しにくくて。
夫はカードすらなし生活してます。
海外にも行かないし、出かけるときは多めに持って出るし。
ATMがどこにでもあるから、さほど困ってません。 -
アン(101歳)
私の知り合いで何人かカードを使うといくら使ったかわからなくなって、翌月大変なことになるから使わないという人が居ます…。
それがある人は無理でしょうね。
私はそういう事はないので払えるものはなんでもカードで払います。お産の時の病院代や車もカードで払いました(笑) -
リコ(32歳)
同居してた叔母宛に催促の電話が鳴ってたのがトラウマ?恐怖で。
カード怖いです。
学校でもカードは怖いんだよって内容のビデオばかり見せられた記憶。
でも便利だな良いなって思う。
今専業だから。働き出したら欲しいかな。
今は怖くて持てない。 -
ジェーン(41歳)
現金派です。カード持ってもない。
若い頃にクズ野郎に使い込まれ無知が災いしてお金で苦労したのでカードは持たなくなりました。
私みたいな痛い目にあった系の人もいるので、みんなが頭が堅いのってのは違うと思います。 -
ミミ(43歳)
ほっといてー。
身内の借金に苦しめられた人間にはカード払いなんて怖くて怖くて。持つのも嫌。 -
レベッカ(38歳)
ポイントよりクレジットカードによるリスク(盗難、スキミングなど)が気になるからじゃないですかね?
100%安全!とは言い切れないですよ。
データはどこでどう抜き取られているか、実際はわからないと思います。
どこでも、なんでも「便利だから」「ポイントつくから」ってなにもリスクを考えず、クレジットカードを使いまくるのも、どうなのかな?って思います。
少なくても、SSL化されたサイト上でしか使えないですよ! -
リオ(24歳)
私は専らカード派です。
東京にいた時はほんっとに至る所にATMがあってスーパーや日用品などは現金で払ってましたけど、関西に越してきてからATMの少なさに唖然として数千円の買い物でもカード払いになりました。
ATMまでわざわざ行く時間がもったいないですね。
あとマイルを貯めてるのでその為もあります。
現金払いにするメリットってほとんどないですよね。 -
マリ(99歳)
主人が現金主義ですが今の日本では不便ではないようです。
50万程度の買い物なら現金持って買ってました。
私はカード使うけど現金主義の人はお金貯めるの上手だなぁとは思います。
やっぱり現金だと無駄な買い物はしてないなーって感じます。 -
オードリー(31歳)
「レジでお金を探す自分がダサい!」と可能な限りカード払いに切り替えた知り合いがいます。 -
クレア(45歳)
現金派です。
カードも何枚か持ってますが金の出入りが見えなくて使い過ぎちゃうので使いません。
50万位はいつも財布に入れてます。
それくらいまでなら現金で購入します。
現金だと色々安くしてくれますしお得(笑)^^ -
ブリジット(29歳)
すげ〜。
常に50万とか鞄重そう -
ミッシェル(25歳)
基本現金です。
カードは通帳とかと一緒に封印されてる。
持ち歩かない理由は…過去に何度も財布落としたりの前科があるから。
基本小銭入れとポイントカードのケースしか持ち歩きません。
銀行のカードも落とすと嫌だから持ち歩かない。 -
アンジェリカ(80歳)
バナナ1本でもカードて買う!笑笑
昔、電車の中で財布をすられたか落としたかで、無くした。財布は出てきたけど、現金だけゴッソリ取られた!
それからカードで買えるものは全てカード。
カードを無くしてもすぐ止められて、再発行できる。最近では、Apple Payでカード払いして、財布も持ち歩かないという… -
マリー(40歳)
カード派!コンビ二も全部。
いちいちお金下ろすのも面倒、だからと言って盗難に2回遭ったから沢山入れて置くのも嫌。
盗難は家賃やらの支払いの為に現金持ってた日で10万とか入ってた。会社で。被害届け出しても証拠が無いから返って来なかった。
まあ、一括払いしかしないから手数料発生しないしポイント結構貯まるからカードだな。カードは盗まれても保険ついてるし -
トリシア(99歳)
私もカード派です。
月々の保険や公共料金も全てカードで支払います。
航空系のカードですので、マイルを貯めてもっぱら国際線アップグレードに使ってます。 -
ジョジョ(32歳)
別にどっちでもいいんだけど、チケット取る時にカード支払いのみ対応って結構あるからそういう時買えないし大変そう。
カードを持たない主義の人に頼まれる事があるので、持てばいいのにって思ってしまいます。 -
リサ(101歳)
店をやっていてカード払いも対応していますが、売り上げの数パーセントだけど引かれて入金されます。
それがわかるから、だからネットの買い物意外はカード払いはしてない。
もちろん一回払い。 -
チトセ(32歳)
私はカードも持ってますけど、現金派ですね。
海外にもいくつかすみましたけど、アメリカ以外は現金派も多いですよ。アメリカはカード社会でした。小銭の買い物もカードって感じ。
ヨーロッパは半々くらいだったので普通に現金使ってました。
染み付いたやり方から抜け出せないってあると思います。スマホと一緒で慣れれば便利かもしれませんね。 -
エルザ(99歳)
カードは借金と教えられて育った世代なので滅多に使いません。
ガソリンとETC、大きな家電買うときぐらい。
後はネットでカード支払いのみの物を買うときかな。
一円でも借りたら借金だけど、一円でも残したら財産だと教えられたので、家のローン以外の借金はありません。 -
ルカ(27歳)
私はカード派だけど、現金派を尊敬してます。
現金派はきちんの自分の所持金を管理してて把握してお金を使っているイメージがあります。
良いイメージです!手持ちのお金がなければ使わないから余計な出費もないですからね。
体調不良で仕事に行けず収入が激減したときに、少ない給料のなかギリギリの状態でカード代を払いました。
カードだし〜と後先考えず買った結果です。
現金派だったらこんなことなかっただろうなって考えるようになりましたよ。
単純に私が管理できてなかっただけですけどね、カードって怖い。 -
ワカコ(99歳)
日本人ってカード使う人を良くない目で見る人が多い気がする。
ちゃんと支払いしてるのに偏見?
あと、使う人が申し訳なさそうに”カードでも良い?ごめんね”って言って来たりするし。。
おかしいよねー -
オリーヴ(44歳)
カードって圧倒的に便利だけど…
ついつい使いすぎて翌月はカード代で給料が終わると言う…
毎月、自転車操業状態(汗) -
アーリン(102歳)
コンビニで水一本買うのもカード。
カード使えないお店以外はカードです。
ポイントもつくしATMで出し入れして現金持ち歩くのも不要で便利です。
でもココで書いている人がいるようにいくら使ったかの感覚がマヒするのが難。
毎月怖ろしい額の請求が来て・・
節約生活しようとするなら現金の方が良いのかも。 -
クラリス(22歳)
私はどちらかといえばカード寄りの現金主義です。なににカードを切ったのか全て記録しておいて、自分の自由に使えるお金の中から切った金額引いちゃいます。
ポイントも使えるし現金主義も守れるし! -
コトミ(37歳)
現金主義です。もっともっと世の中がカード社会に整備されたらカードになるかもだけど…。
不便もありません。ポイント等も興味ありません。 -
カレン(50歳)
でも時代は確実にキャッシュレスになってきてますよね。
カード払いっていうか、ICカードやQRコード払いが増えて移行していくでしょうし。
私もほとんど現金持ち歩かないです。 -
ヴィオレーヌ(88歳)
たまに現金使わないと計算できないようになる(笑) -
セリーナ(36歳)
夫は現金派。カードの使い方が分からないらしい(笑) -
ウメコ(39歳)
国がキャッシュレス化を目指しているのに、日本はまだまだだな、こりゃ。
コメント
現金とか貧乏かつリテラシー低いやつしかおらん
by 匿名 2022年3月24日 2:36 PM