こんにちは
主人が『Girls’ Talkにいるお姉様達に聞いてほしい』との事なので書きますε-(/・ω・)/ トォーッ!!ちょっと前から『御朱印集め』が流行ってる?と思うのですが、一部の女性の心理がわからない…と(´._.`)
ジジ(34歳)
主人曰く、『遊び感覚でやっているのが許せない。下手だろうが、地味だろうがありがたいものなんだ。』と…
遊び感覚かどうかはわからないけど、せっかくいただいたものに対して『下手』とか『地味』っていうのは、私もどうかと思います。
ジジ(34歳)
私も旅行に行って神社仏閣があったら、御参りをして御朱印をいただきます。
皆さんはどう思います?私は、『気にしなきゃいいじゃん』って感じなんですけど(。-∀-)
-
ライザ(33歳)
きっかけは流行りでもいいと思います。
記念としてもらう人もいるでしょうし。
ただ、ここの御朱印は地味だから、とかSNSに載せたいからもらう、とか、SNSに載せられないから意味ない、とか言ってる人たちはドアホだと思います。
ご主人の遊び感覚というのがまさにそれですよね。
頭悪いやつらだなー、と思います。【♥39】 -
ジジ(34歳)
コメントありがとうございます😊
少し前?に転売目的でもらってる人もいると知り、その時も主人はイライラしてました(´._.`)
もう、なんでもありな気がして夫婦でちょっとショック受けてます -
エミリエンヌ(37歳)
ここをお参りしたと言う証に御朱印をもらって、お参りした事実として御朱印をSNSに載せることがあります。
地味とか映えるとか考えたことなかったな…御朱印を見て欲しいんじゃなくて、どこの神社仏閣に行ったかを見て欲しいから。
どこかの神社はちゃんとお参りは済んでいますか?と確認していました。スタンプラリーにしちゃう人多いみたいですね。 -
ジジ(34歳)
スタンプラリー感覚…なんか、すごいですね(´._.`)
私もたまーにSNSに旅の記録として載せますが、地味とか映えるなんて考えた事なかったです。 -
アミ(38歳)
20年くらいまえから秩父や坂東の札所を巡り、御朱印集めています。
なんで今急に流行っているの!?とビックリしています。
でもきっかけはどうであれ、遊び感覚でも神様に参るのは良いことだと思います。
メルカリとかで集めたものを売ったり買ったりしているのにはひきましたけど。 -
ジジ(34歳)
私もきっかけはなんであれ、それを大切にしていただければ…と思います。
ただ、転売目的でもらってる人に対してはちょっと…と思います(´._.`) -
ベル(46歳)
よくメルカリで売られてます…。
こういう売ってる人こそ、私はどうかと思います…。
足を運び、苦労して集めて、極楽浄土への切符になるんじゃないかと…思うんですけどね…(。-∀-)
なので、ご主人のお気持ちも分かります~┐(´д`)┌ -
ジジ(34歳)
売る側も買う側もどうかと思います(´._.`)
今度、熱海に旅行に行くと知った友人が『来宮神社行くなら御朱印貰ってきて‼』と言われたので『自分で行って貰ってね』って断ったら『減るもんじゃないしいいじゃん‼』とキレられましたΣ(・Д・」)」 -
ベル(46歳)
楽して得られるものなんて、何一つないんだよ!ヽ(`Д´)ノ
って言ってやりたいよね~┐(´д`)┌ -
ジェシカ(99歳)
神社が金儲けで始めた事!
スタンプラリーよりえげつない
神社は300円も取る
遊びでじゅうぶん笑 -
ハヅキ(45歳)
学生時代から御朱印集めてます
私は行った神社仏閣の記念って感じで頂いてます
ハンコのみの御朱印だった時は300円返せって思いましたけどね
正直、神聖なものという思いもないけれど、行ったこともない御朱印にも興味はないって感じです -
アメリー(28歳)
御朱印集めを勘違いしてやってる人がとても多いと思います。
御朱印を押してもらって終わりではなく、本来ならばちゃんとお経をあげて頂いて、お布施を渡すべき。 -
セレナ(99歳)
御朱印は、神様との縁の証。神様そのものだと思ってる。だから御朱印にケチつけることは神様にケチつけてることと同じ。
そういう人は御朱印をいただく資格はないね。
あと、参拝せずに御朱印だけいただく人もね。 -
ルーシー(99歳)
友達は宗教大嫌い!と公言してますが、集めてるそうです笑
女は占いとか好きだからご利益ありそう的なことなんじゃないですかね?
あとは思い出に残しておきたいとか。
単純にみんなやってるからやりたいとか。
わたしも集めてる人はよくわかりません。
でも別にいいとおもいます。わたしもラッキーくじの感覚でおみくじひきます。 -
リコ(42歳)
私の母親も集めてるわ。
何が良いのかわからないけど。
コレクター癖の人にハマるのかな?
そのご主人が言ってる人を見た事がないのでわからないんですが…
自分で集めてるものにケチつける人がいるの?٩( ᐛ )و
折角書いてもらったのに?٩( ᐛ )و? -
メリッサ(30歳)
私もむやみやたらと数を集めるだけの人は、ちょっと理解できないな。
あれって、その神社の神様とのご縁や結びつきを戴いたという証のようなものだと聞いたことがあります。
そう考えれば転売なんてもってのほかですよね。
婚約者からもらった指輪を売り飛ばすようなもんですよ。 -
コマチ(51歳)
あるお寺ではスタンプラリーじゃないからきちんとお参りはしてほしい、とおっしゃってます
私は願掛けの為に神社やお寺を回っていて、そこで御朱印を頂いてます
きちんと自宅で写経したものを納めたりもしています
そういう人間もいるんですよ~o(^o^)o -
ペネロペ(35歳)
別に目的とかはなんでもいいと思う。
だって神社とかからすれば収益にもなるし。
それで、地味とかなんとかも別にいいんじゃないかなー。
実際地味だと思ったんだろうし。
目的がご利益とかなんとかなら、地味とか言わないだろうし。
つまりそう言う人は300円と交通費かけて御朱印集めをしてるだけなんだろしー。別にいいと思う。 -
ヘーゼル(44歳)
他人がお金払ってやってる事だもの。
遊び感覚でやろうがその人の勝手じゃん。て思います。
「遊び感覚が許せない。」ってお前何様だよ。って思っちゃいますね。 -
ローズマリー(43歳)
友達が集めていて、私の家に泊まりにきた時も、一緒に行ったところで書いてもらっていました。
とてもいい趣味だなーー!と感心しました。
上手いし、デザイン的にも優れている場合も多いですね。 -
アリス(100歳)
どういう感覚で集めようと自由じゃない?
でも、神社と仏教とごちゃまぜなのは気になる
神社でも仏教でも、どっちでももらってるのなら、宗教を信仰しててってことでもないと思うしね
いろんなのを集めるってことに、そんなに信仰の深さも感じられないしね
きちんと1つ1つの神社の由来とか意味とかしっかり把握した上でです?その神社を信仰してるの?って話になるよね -
サンドラ(37歳)
うちのばあちゃんはブームとか関係なく、もう何十年も御朱印を頂いてます。
ブームになってから雑なところが増えて来たと嘆いていて、ケチつけるようになりました。
ばあちゃんてきには流行ってるからやってること自体が許せないらしい。 -
アドリエンヌ(37歳)
私は御朱印帳が何十冊になりました。
何度も伺ったところ、ご縁をいただいたところ。気付けば、北海道を除いた日本を旅してました。
半分ほど行った後にあることがあって、御朱印をいただくようになって、たまに開いてその時のことを思い出すのに、どの帳も大切にしています。
最近のインスタ映え目的のブームは驚きますが、そのうち何人かは静寂な空間に身を置く旅に目覚めるんじゃないでしょうか?
神社って、秘境や大自然の中や限界集落や、普通の旅行では行かないようなところばかりじゃないですか?
そこに行くまで、覚悟がいるというか。
そんな旅が始まったらインスタはブログみたいなものになって、その人の歴史になっていくんじゃないですかね。 -
ミオ(99歳)
わたしは子どもが欲しくて神社巡りを始めたのでご朱印は貴重なものだと思っていました。
おかげさまで授かることができ、お参りしたほとんどのところにお礼参りにも行きました。
なんとなくですがご朱印をインスタとかSNSにあげるのすら畏れ多いと思っていました。メルカリとかで売ってるのを見かけると少し悲しくなったりもします。