学歴と年収の間には相関関係がある。
GTにいる“低学歴推進派”の母達へ。
アリエル(77歳)
厚生労働省の「平成28年 賃金構造基本統計調査」によれば、高卒(正社員、以下同じ)の初任給は平均で16万1300円。これに対し、高専(高等専門学校)や短大卒は17万6900円、大卒は20万3400円となっている。
スタートラインは、この程度の差。しかし、25~29歳時点の高卒と大卒の年収を比較すると、男性では10%程度の差がつく。
年齢が上がるにつれて差が開いていく。…
40~44歳時点では20%の差、50~54歳では25%差になる。
アリエル(77歳)
女性はさらに差が大きくて、最大で34%の差。
男性だと、大卒は45~49歳で年収900万円くらいになるけど、高卒だと660万円くらい。
50~54歳だと大卒は970万円で高卒が720万円。
ただ、一流大学卒となると年収UP率の平均は高くなり、20代から年収1000万以上も増えます。
つまり、一流大学卒業となると、生涯年収は、この大卒者より更に平均1億〜1億8000万上乗せ。良いですね。
このように、人生、「学」で変わるのです。
余談ですが、高学歴家庭程、学の重要性が分かっている。
恩恵に預かっていますからね。
我が子にも同じ暮らしをと望みます。
だから、高学歴は連鎖し収入も連鎖する。
東大生始め一流大学生には富裕層の子が多い。
とりあえず、大学進学って大事なんですよ〜という話です。
-
アリエル(77歳)
ウチの子は、大学行かなくてもいいかな〜
ウチの息子、馬鹿だから大学はいいかな〜
ウチ、そんな余裕ないから行きたいなら自分で〜
別に大学が全てじゃないし〜
三流行く位なら高卒の方が良いし〜
などと、このGTでは我が子の将来を考えない親の多い事多い事…ƪ(˘⌣˘)ʃ -
リコ(100歳)
荒れそうなトピ。
きっと、『大卒ではないけれど~な仕事で高収入ですが』『能力は学歴では計れない』とか『学歴があっても人間性が伴わなければ~』のようなコメントがたくさんくると思う。 -
ヒカル(99歳)
素朴な疑問。。。
「低学歴推進派」の人っているの?
「学歴だけが全てでは無い」って考えならばいても不思議は無いけど。。。
低学歴を推し進める人なんているのだろうか?
いるとしたら、理由を知りたい。 -
アリエル(77歳)
最初のコメに書き込んだ考えのような方々を指しています。 -
アミ(38歳)
私も学歴は絶対大事だと思います!
中卒高卒は論外です。
就ける仕事の幅も広がるし、高所得を得やすいと思います。
有名進学校→六大学の主人は高所得です。
ちなみに私はお恥ずかしながら高卒です。片親だったのを理由に早く自立する事を選びました。
それは言い訳で勉強から逃げただけ、働きながらでも進学すれば良かったと社会に出て気づきました。
気付けたお陰で自分で勉強して、国家資格やその他使えそうな資格をとり、まあまあ良い企業でそれなりの年収を頂いていましたが、大学に行けば良かったと今でも思っています。 -
アリエル(77歳)
志の高い方は、社会に出てからも勉強をし続け、資格取得などスキルを磨く事が出来ますね。
アミさんは、賢い考えを持っているから、旦那様とも結ばれたのだと思います。
夫婦は似ているものですので。 -
エミリ(99歳)
女はともかく男で高卒以下とかポンコツだし結婚出来ないな。
稼ぎない男はいらない。 -
アリエル(77歳)
性格だなんだと言ったところで、
やはり生活にはお金がかかる。
稼ぎは男性の甲斐性でもあるので、
そういう考えもありますね。 -
ニコール(101歳)
めっちゃ共感!!
幼稚園とかそこまで勉強なんて必要ないとか、塾なんて受験の時だけでいいとか色々話聞くけど私はそう思わない。
環境って本当大切だからさ、良い環境を子供に提供したい。お金ってやっぱ大切。 -
エリカ(99歳)
私もいつも思ってた。
3流大学なら行く必要ないとかやりたいことがないのにとりあえず行かせる必要ないとか言う人いますよね。
3流大学にしか行けない人がさらに高卒とかもっと自分の価値が下がるのに…
やりたいことなんて大学入って視野広げて見つければいいしなんなら就職して何年も経って見つける人だっているのにね。 -
フロランス(44歳)
偏差値50以下でもお金さえあれば大学なんていける時代に、ただ大卒ってだけでは高学歴とはまず言わないよ。
「3流大卒も高卒も低学歴」に分類されますけど・・。
主さんの周りには大卒の人が少ないのですか?
今大学の進学率は女子でも高いし、企業にいると大卒は当たり前なので、大学進学しないと低学歴!って昭和すぎないかなぁ。 -
ティファニー(100歳)
私も学歴ってとっても大切だと思う。
プロの一流選手になる才能や資質も無いのに小学校時代からスポーツに打ち込むのとか本当に無駄だと思う。
勉強ができなさすぎてスポーツ推薦で進学、就職狙うなら別だけど。
でもスポーツ推薦で進学就職してもケガしたら終わりだしな・・・
やっぱり勉強は大切!
学歴が無いとなれない職業は沢山あるからね。 -
ナギサ(99歳)
大学行っても、お笑いしたり、ニートしたり、よーけおるやん(°Д°) -
マリア(32歳)
全面的に共感します。
そしてこの手の話になると必ず超レアケースを持ち出して反論する人がいるのが毎度のこと。
例えば、「私の知ってる人に東大出てニートがいる」とか。
そりゃいますよ、いて当たり前。
じゃあ、東大出てニートの割合と、三流大学とか高卒のニートの割合と、どちらが高いんですかって話ですよね。
それから、「一流企業に就職しても評価が低いとどうしようもない」とか主張している人は、ほとんどが一流企業に就職していない人。
一流企業に在籍していることの恩恵って計り知れない。 -
ユーナ(32歳)
こうやってデータで示してくれると気持ちがいいです。
視野の狭い意見ばっかりじゃ拉致があかないですもんね。
この手のトピで私は〜、私の周りは〜、私はこう思います系のコメントにほんとイライラします。 -
デルフィーヌ(40歳)
推進派って何(笑)
学歴は低い方がいい!なんて親いるの?
なりたい仕事とかあるなら大学に行くことだけが全てではない、最終的には本人の意志で。と思っているけど、これも主さんに言わせたら推進派になるのかしら(笑) -
シルヴァーナ(37歳)
私は大卒優位が過ぎる今の仕組みをよくは思わないから変わってほしいと思ってます。
大卒でも別に大学で勉強した知識や経験が仕事で直接生かされることのない人が多数いる。
とりあえず大学を出た仕事の出来ないバカもわんさかいる。
それなら高卒で就職してから、そこで仕事に生かせる勉強をして、資格取得してキャリアを積める道筋を作ってあげた方が会社と学生双方にとってメリットだと思うんだけどなぁ。
高卒で仕事のできる賢い子、いっぱいいるから学歴だけでキャリアが分かれるのは不公平だと常々思ってます。 -
エリナ(26歳)
不公平でしょうか?
学ぶ時間と費用を費やした結果が年収の差だと思います。
本人のポテンシャルを見ろという気持ちはわかりますが、その差は還元されるべきかと思います。 -
リオ(28歳)
まあいくら言ったところで、使えない大卒より高卒云々厨がわんさかいるからね。
本人が困らないって言ってんだから良いんじゃない? -
ロザリー(33歳)
私は高卒。でも、有資格者なので就職にはこまりません。
主人は専門学校卒。でも、結局は夢破れて普通の会社員です。
我が子には、進学や就職に苦労させたくはないなー。 -
カエデ(51歳)
私は自分に学歴がないけれど、ないからこそ子どもには高学歴をつけさせたくて必死です💦
年収うんぬんよりも、コンプレックスだからです。
私は高校卒業から大企業へ、というタイプで恵まれてはいましたが…大学へ行きたかったので劣等感がものすごく強いです。
うちは貧しくて、父が私が高校生の時に亡くなった(そして奨学金という選択肢も考えなかった)ために、就職しました。
経済的にさほど困ったわけでもないのですが、やりたい仕事に就けなかったし、子どもにそういう思いをさせたくなくて、自分の経験を懇々と話し、高学歴を身に着けさせるべく、私も仕事を頑張ってます。 -
パトリシア(46歳)
うちの娘は今大学生ですが、自分が高卒だから娘には大学に進学してほしかった。
就職先の幅も広がるし高卒とは初任給から違いますし。
学費は高いけど絶対に必要なものだと思い貯金してきました。
なんとなく大学行くなら行かない方がいいとの意見も一般的にはあると思うけど、17.8の子達の中でいったいどれくらいの子が目標を持って大学行くのかな。
うちの主人は将来の夢なんて大学行ってから決めてもいいんだと言っていました。 -
アケミ(34歳)
確かに今の世の中では学歴つけるのが高収入へは近道かなとは思います。
ちなみに私は修士卒ですが、超一流大学でないので学歴コンプレックス持ってますので、子供には少なくとも私の卒業した大学よりはレベルの高い大学に行って欲しい。
研究の観点でも国からの予算など学ぶ環境が違い過ぎる。 -
マドカ(100歳)
収入のためではなく、生き方の選択肢の幅を広げる、と言う意味で「受験」に挑戦すること、知恵や知識を身に付けることに意味があると感じています。
その結果として、好きなことを仕事にでき、収入に結びつけられたらそれは素晴らしいことです。
学ぶことは勉強だけではありませんが、大学へ行くか行かないかである程度の教養、知識の差は出ると思います。 -
シノ(38歳)
大学行くにしても「中途半端」な大学には行って欲しくないです。
私は一応国公立卒ですが、東京で就職、転職する際には苦ではありませんでした。
しかし実家のある地方都市に帰ったら、所謂Fランク大の女子大卒の子ばかりが正社員になれると言う現実。
自営業をしていた父から「お前みたいな中途半端な学歴の子が一番扱いにくい」と言われました(^^;)
だから娘にはどこに行っても通用する大学に行って欲しいと思ってます。私みたいな思いはさせたくない。。 -
リオ(32歳)
うーん…どうなんでしょう。私は多分世間的に言う高学歴だと思うのですが、学歴…どうだろう。正直子供が男か女かで違うと思います。
男なら、よほど(大工など)職人さんになりたいとかそういう具体的な夢がない限りは大学に行かせると思います。男女問わず国立か有名私大以上に限りますけど…。
女なら、正直容姿によると思います。
可愛い高卒か、ドブスの大学院卒か、将来的に見て有利なのは可愛い高卒ですから。
ただ、ドブスも一人で生きていかなきゃいけないから、大学進学しといた方が無難っちゃ無難ですよね。 -
アネリ(28歳)
すごい納得してしまった(笑)
女は容姿…うん、わかる -
ヒカル(99歳)
容姿もだけど女性の場合は家柄も武器だよね。。。 -
ミネルヴァ(99歳)
男の子は絶対大卒以上。
女の子は顔が可愛くないなら大卒以上。
知り合いの学歴ない可愛い子は早めに婚活して高収入の旦那ゲットしてかなり幸せ生活送ってます。 -
ミユ(40歳)
女の子だから大学は…ってのも違う気がする。
女も職を得たほうがいいし、大学で将来の結婚相手と出会う可能性もあるし。
私は国家資格持っており、これは大卒で指定科目履修が必須でした。
この国家資格のおかげで生涯年収変わりました。 -
ユウナ(99歳)
結婚も学歴だと思う!(^^) -
ジョジアーヌ(38歳)
三流大学卒よりは、看護師等、確実に使える資格の方が良いのではと思います。
私自身は旧帝大医学部卒なので、国家資格のありがたみをヒシヒシと感じております。
なので、娘にも同じ道を歩んでもらえたらなと思っておりますが、学力が伴わない場合は確実に使える資格を身につけてもらいたいなと思います。 -
ベルナデッド(84歳)
「女の子は短大出てりゃいい」という時代の短大卒です。大卒女子は「歳がいってる」だの「知恵のついた女は使いにくい」なんて言われていた時代。
大手企業やメガバン、航空関係も、同じ短大から何人も行ってました。
私もなんとか大手に一般職で入りこめたけど、当時はまだ珍しかった女性総合職(全員有名大卒)が、後輩として同じ部署に入って来た時、私が頑張って来ていずれメインでするはずの仕事など、美味しい感じの仕事は全て彼女に回りました。
上司には「ごめんなぁ。彼女、総合職だから…」と言われ。
その時思いました。
大学出てないと、いくら頑張っても頭打ちなんだと。
同期の専門卒の男の子も、大卒との格差に悩み、夜間の大学を卒業し、出来たばかりの総合職転換試験を早速受けていました。
大卒があまりいない事業所や工場部門なら気にもならないんだろうけど、目の当たりにすると悔しいと思うよ。 -
ユウ(39歳)
私は底辺校の高卒で、20歳でデキ婚その後スピード離婚と、DQN満載の人生を歩んできました。
息子には絶対に同じ道を歩ませてはいけないと、3歳から幼児教育に通い、小学校から塾に切り替えました。
高校からは私大の附属に単願で滑り込み、どうにか推薦基準を満たして、私じゃ逆立ちしても入れなかったに違いない大学に進学が決まりました。
私自身は、派遣で実績を上げて、契約社員を経て大手の正社員に上がれたのが33歳の時。
6年ぐらいかかりました。
息子には、こんな遠回りをして欲しくないと切に願っております。 -
ローレル(88歳)
大卒も転職しちゃうと田舎では特に厳しい
若い頃は確かに学歴大事って思ってたけど今、高卒の私より低い時給で働いてる大卒の男性がいる
都会なら転職でも確かに学歴がものを言うかも -
リリー(30歳)
一流大を卒業してもその本人が悪い事して懲戒解雇に一生ならないとは限らないから「一流大を卒業したら絶対安心」とは思わない事だね。
何が起こるか解らないのが人生だから一流大を卒業しても上手く行くと思わない方がいい。後は大学行くなら必ず卒業させる事だね。 -
ウメコ(40歳)
皆が皆大学に行ったって、そこで競争に破れたらその先は?
よい企業に入れなかったらその先は?
大学は出たけど仕事ができなくて人事考課でいつまでたっても上に上がらなかったらその先は?
身体を悪くしたらその先は?
20年社会人をやってたら、大卒の良いところも邪魔なところも見たから、なんとも言えない。
そりゃ、良い大学に入って良い企業に勤めて、コミュ力もあって仕事も出来て評価されて、身体も悪くせず介護もなければその生涯年収は得られるだろうけど。
何が起こるかわからんのが人生だからねぇ。 -
ナオ(100歳)
私も子供が希望するなら大学に行かせたいです。
ただ、自分のやりたい事で仕事をしていくことって凄く大変。専門卒でも短大卒でもいいから好きな事やって欲しいですね^_^ -
カレン(99歳)
子供本人はどうしても大学に行きたくない、勉強が格段に出来ない、等々の問題があったとしたら?無理に大学入れたら子供が精神的に病むことになって結果いいことない。
私自身、大学に勤めてたとき、そういう学生を何人か見ました。
そして、自分が能力もないのに修士課程に進学し、メチャクチャ苦しむ経験をして、「本人が望んでない、かつ高すぎるレベルに挑むことは、本人の心身の健康を害し、生産性を低下させるのかもしれない」と考えるようになりました。
概ね言いたいことはわかるけど、子供の自主性と能力という点から見ると若干主さんとは意見が違うかも。 -
ローラ(33歳)
年収は上がるかもだけど、お金よりも地元で暮らすのが幸せだと思う私。
必ずしも、高学歴で幸せになれるとは思わないなー。
ちなみに私も夫もしょーもない大学出てます -
ココロ(35歳)
そりゃ大卒あったほうが有利やって!
そんな事は分かってる上で、こいつに学歴つけても無駄じゃね?って私みたいな大人もいるわけで…
全く学歴利用してないやん?なんでその大学いって今の職業なんだよ?でも、今の仕事が好きなんだよ!って言う例が私です(笑)
あぁ、一応馬鹿大学でもどっかには子供いれるよ。ないよりあったほうがマシだから。 -
ユリエ(34歳)
もっともだし、異論はない。
けど、私の兄妹は私立大学出たのに今は派遣で年収300万いかないんだよ!?
意味ないよねって思っちゃう。
それもその私立大学選んだの本人だからね〜なにもわかってないままとりあえず無名の私立大学行ってもロクな就職できない。 -
ミラ(27歳)
父が元気なら良いが口癖で、元気なら良いはアホの親が良く言うって、その横で私の母が言っていました(笑)。
低学歴を推進してる方は、ほとんどいないと思うけどね(笑)
行かせられない言い訳を作って言い聞かせてるんだと思うよ。
学歴あって損なんて絶対ないし。
私は、したいことないし早く働きたいわ〜って思って働いたけど今になって行っとけばよかったと思うよ。
頭良くないからその辺の考えも甘かったんだと思う。
子供は、行かせたいから貯めてます(笑)
子供がどうするか、どうしたいかは、わからないですけどね。 -
ヨシノ(99歳)
学歴は邪魔にも無駄にもならないって言うけどさ、中身が伴わなければ、学歴だけに頼るプライドが邪魔になったり、学歴のために使った時間やお金が無駄になることもあるんだよ。 -
シホ(80歳)
大学進学に関して親が全て負担。ってのは私はね、ないな。
全額ではないが、一部は奨学金使って行かせたいと思う。
子供の志と意思の硬さを知りたいというか、見たい。
親に全て出してもらったらわからないんじゃないかなと。
あくまで私の考えですが。 -
リリス(23歳)
Fラン大卒の友達がパチンコ屋店員とかコンビニ店員になってるのを見て、私は「大学はどこでもいいから行った方が良いって時代は過ぎた」と思ったよ。
Fラン卒の人達と高卒とだったら給料に大差はないよ。
だから、三流だろうと四流だろうと関係ないって言うのは現実をわかってない人の意見だなーと思う。
卒業しても高卒と変わらないような就職先にしか就けないFラン大学に4年間と数百万をかけて行く価値があると思うなら行けばいい。
私は現状知ってるから大学行きたいならちゃんと勉強して上位校目指しなよって思う。 -
スー(37歳)
私も学歴は大切だと思います。
ただウチの職場の近くに大学があるので、大学生のアルバイトが沢山います。
まぁクズの多いこと!!
仕事出来ないどころか挨拶もろくに出来ない。
すぐ休む。パチンコばっかりしてる。
親に仕送りやら大学のお金やら出してもらってるから、お金の有り難みがわかってない。
バイトも暇つぶし程度なので、平気で当日欠勤するし、1ヶ月丸々休むやつとかいるし。
挙句、中退するやつもいっぱいいます。
高い入学金払って何やってんだか…と呆れます。 -
ルーシー(99歳)
日本人の大学の偏差値の低い大学の多さと、先進国なのに大学進学率の低さは異常。
あと、中国人の都市部の若者はやる気あるけど日本人はまったくないからね。
日本は馬鹿大が多すぎるので馬鹿大の数は減らすべきですね。 -
ミズキ(100歳)
MARCHでもキラキラかDQNネームの子達がブラックベンチャーしか新卒の時点で内定が出なかった話を知っています。
FAやFラン大は果たして行く価値があるのか、甚だ疑問です。
院に行って学歴ロンダをすれば別でしょうが。 -
ジョジョ(39歳)
もちろん学歴がすべてではないけど、否定されるもんでもないよね。 -
シャーロット(99歳)
人柄は学歴とは関係ないけどね。 -
キャロル(30歳)
なんとなく高卒より、なんとなく大学のがはるかにマシだと思う。 -
スー(99歳)
大卒で凡人は残念過ぎる -
スー(46歳)
ウチの娘、大学に進学したけど、お金無くて( ;∀;)
それでも大学行くと子供が言うから学費は奨学金申請したら、無利子審査通りました!
が、公立大学受験失敗して私立大学で奨学金だけではお金が足りません。。。
旦那は働かないし、借金は増えるし…無事に大学卒業させてあげられるかな?パート増やさなきゃ…と、オバさんの段々衰える体力にムチ打って働こうと思って、いま、頑張ってる最中です。
学費の納期に間に合わなくて退学になったりしたら笑えないので、私も…頑張ります!!
コメント
女性の学歴は無駄でしょ
こんな偉そうな専業主婦たちになったら最悪
by 匿名 2019年10月12日 1:29 PM
私の従姉は大卒だけど、どこに就職しても長続きせずに
アルバイトすら続かない。
今は30代未婚でここ数年、ずっと無職の引きこもりです。
親の援助がないと生きていけません。
身近にそういう人がいるせいで学歴が何も役にたたない
場合もあるんだなとわかった次第です。
結局は学歴も必要かどうかはその人次第だと思います。
by 匿名 2019年10月18日 10:07 PM